前へ    次へ


5/22   
会議で最近の研究経過を発表。途中で話が逸れていったので最後まで話し終えられませんでしたが、興味を持ってもらえたのではないかと思います。

別な研究について明後日に発表をするので、それまでにまともな図を作るためにプログラムを書く。なかなか思った絵にならず、試行錯誤しながら進める。


5/23   
思ったような結果が出てきたので、イベントを探しながら作図作業。いくつか出揃ったので一区切り。残りの時間は先生のproposalを添削。


5/24   
LysakがセミナーをしにUCLAに来たので、最近の研究結果を見てもらうためにmeetingの時間をもらいました。数日で慌てて準備しましたが、興味を持って見てもらえ、いろいろ話ができたのでよかった。

共同研究者から依頼された仕事にとりかかる。プログラムを書いて、データを切り出していく作業。データに癖がありなかなかうまくいきませんが、何とか早く終わらせたい。

学生の研究相談をしました。イベント探しの条件設定で足踏みしており、なかなか前に進まないことにフラストレーションが溜まっているようです。込み入った現象なので簡単に定義できるものではありませんが、こちらが主導してしまうと学生の経験にならないので、あえて自分で試行錯誤してもらうことにしています。本人にそう話しましたが、多種多様で込み入ったものをいかに整理し、自分で取り扱える範囲で現象を定義して解析できるか、という最初から答えの決まっていない問題を自分で解きほぐしていく訓練をしています。これに対処するには現象を何度もよく眺め、経験を積んで取り組む必要があります。現象のエキスパートになってもらいつつ、自分で組み立てていく力を養ってもらえるようにしているつもりです。


5/25   
プログラム書きの続き。座標変換がうまくいかず手こずりましたが、なんとか峠を越え、もう少しで思った絵が書けるようになります。

学生の研究結果をLysakに見てもらうために今日もdiscussionの時間をもらいました。まだ途中経過ですが、こういう権威のある先生の前で話し評価してもらえるのは、本人たちにとって経験と自信になることと思います。


5/26   
裏庭のスプリンクラーが故障したので、ホームセンターに行き換えの部品を買って来ました。穴を掘って壊れた箇所と該当部品を特定し、購入して設置。前回の前庭の修理で大体の構造を覚えたので、今回の修理は問題なく終わりました。正常に動き出しめでたし。でもこう短期間に問題が起こるということは、だいぶ古くて壊れやすい状況になっているのかもしれません。

試験的に植えた芝の種が芽を出し、一センチくらいの高さになりました。毎日水をやっており、順調に育っています。


5/27   
研究室の人にまた洗濯機を貸してもらい洗濯。昼食後には庭の芝の状態の悪いところに穴を掘って種を撒く。夕方には卒業して東海岸の研究所に旅立っていくMatinaのお祝いが先生の家で開かれました。向こうに行ってもがんばってください。学生たちとはデータをじっくりながめて試行錯誤することの重要性を話し合うことが出来、彼らに何らかの理解が得られたのではないかと思っています。


5/28   
祝日ですが大学に行き仕事。衛星データのプロットプログラムに一日費やしました。データの較正がなかなかうまく行かなくて試行錯誤しているうちに時間が過ぎて。夜になりようやく形が見えてきたので前進はしています。


5/29   
図がまとまったので共同研究者に送付。大体は思った通りの結果になっており、今のところうまくいっています。

会議では他グループの研究者の発表内容が、我々の学生の研究とかなり重複していることを知りました。先日問題があって手を引いた学生なので、こちらから何もするまいと思い静かにしていましたが、順調に進んでいれば先んじられていたものの、横槍が入った分だけ先を越されており、折角自分で提案したテーマなのにそれが結実しないのは歯がゆい思いです。また、サイエンスの議論には参加したいのに、組織的な問題で口を噤んだほうがほうがいいと思える状況に陥るのも残念です。結局はボスの意向に強くされた縦割り社会になっており、横槍を避けたければ他人の研究を助けようとせず、自分の届く範囲でじっくり仕事を進めていくのがよいと感じさせられる出来事でした。


5/30-31   
論文書きに集中。図はできているので比較的順調に進みました。しかし途中で別な図を加えたほうが話が通じやすくなると思い、プログラム書きと作図に戻る。半日費やして思ったような絵が出てきたので、整理して図の修正。

学生の発表が明日あるのでスライドの確認。大体の流れは出来ていますが、解析手法の説明やイベントの詳細が詰められておらず、修正してもらうようコメントしました。試行錯誤でやっているぶん大変だとは思いますが、ある程度の進歩は見られており、根気よく取り組んでもらえれば突破できる壁だろうと思っています。


6/1   
学生の発表がありました。最近試行錯誤で苦労していましたが、丁寧に現象を説明することに徹してくれたこと、少しずつ現象が整理できてきたことによって、だいぶ説得力のあるストーリが描けるようになってきました。一つの壁を乗り越えつつあるように思え、進歩が感じられるのは嬉しいことです。

2イベント分の論文文章を書き終えました。だいぶ自分の中で筋道ができてきたので、書きやすくなってきたように思います。次の研究会までに時間が無くなってきましたが、何とかそこまでにある程度の形にしたい。


6/2   
庭に水やりをしました。だいぶ暑くなってきたのと芝がところどころ枯れかかっているので、今週からスプリンクラーのタイマーをセットし、週二回水撒きをする予定です。昼からは芝刈りと落ち葉掃除もし、だいぶ見ためがすっきりしました。でも数時間もかかる労働です。

研究会まで時間がないので、夜にはプログラムを書いて明日からの仕事の準備。


6/3   
プログラムが動き出したのでひたすら作図。条件の良い例を幾つか選び、今までに見てきた傾向がどれだけ普遍的に見られるかを調べました。ほぼ全てで共通した傾向があり、これはうまくいきそうです。沢山調べて統計解析をしたいと思っており、先生と相談して方向性を決めようと思います。


6/4   
先生に昨日作った図を見てもらいました。反応はありましたが思ったほど大きくなく、やや期待はずれ。一応これをベースに発表スタイルに仕上げていきます。残りの時間は論文書きの続き。図を修正しつつ、結果の部分を書き終えました。ここからは論文をもっとしっかり検索し、関連するものを探しながらイントロのストーリーを考えます。


6/5   
金星の太陽面通過の写真が撮れました。小さな点にしか写っていませんが、目でも見えましたし、良かったと思っています。金環日食の時はあまり太陽光を減光しきれておらず明るすぎる状態でしたが、それだと金星は写らなかったので、フィルターを傾けてさらにサングラスを前に置き、ようやく映るようになりました。



6/6   
研究会の準備の続き。イベントの傾向をまとめてスライドを作り上げる。あともう一つ資料作りをすれば大体終わり。先生の発表準備も手伝いつつやってます。一時は全然準備が間に合いそうにないほど仕事が遅れていましたが、最近だいぶ研究に集中できたお陰で挽回できつつあります。


6/7   
研究会の準備を少し、先生の発表準備、過去の論文検索。関連した論文がいくつか出てきて、少しずつ過去の流れと現在自分がやっていることとの関連が見えてきました。

学生の博士論文提案審査(予備審査のようなもの)をこの夏にやりたいと先生が言い出したので、学生と話して心の準備をしてもらうようにしました。やや時期的には早いですが、審査をクリアすると学費が下がるというメリットが先生にあるので、そういう事情に従って。やるからには準備してもらわないといけませんが、ある程度主体的にテーマ決めと準備をしてほしい(先生は何も言わない)ので、大枠を与えて詳細案をまず練ってもらうようにしようかと思っています。そうする中で先への見通しを立てることや責任感を養うことにつなげていけたらと考えています。

以前から方針の衝突で困ったことになっている学生の研究は、指導している研究員が関わらずに進めていくことで皆の合意ができました。何が最善の策なのかわかりませんが、とりあえず研究は前に進むことになりそうです。どこまで手を差し伸べたらいいものか難しい舵取りが続きますが、やるからには良い論文が仕上がるように持って行きたいところです。


6/8   
訪問中のJacobに研究の報告をし、書きかけの論文の方向性とその先の研究課題について話す。難しい問題は残っているものの、現状までで分かった範囲でまとめようと思います。

夕方から永田さんと近況報告をしました。生活の様子、お互いの国の様子、部下を育てることの難しさ、研究の進捗などを話しました。終わったのは夜2時で、かなり眠くなりましたが普段色々考えつつなかなか日本語で人に話をする機会がないままになっていたことを話せて、自分の考えも整理されたし良かったと思います。


6/9   
ホームセンターに行き、トマトを支える柵を買いました。順調に育って花が咲いており、もう少し大きな支えが要りそうだったので。また、前庭のスプリンクラーを2つ交換しました。水の届く範囲が狭く芝が枯れ気味なので、うまく水撒きができるように。筒周りの芝をなるべく痛めないように作業するのは大変です。

夏に予定されているドイツの研究会参加のための行程を真剣に検討し始めました。研究会後に観光して帰りたいと思っており、どこの街に行くかを検討中。帰りの飛行機との兼ね合いもあるので、いける場所は限られますが、折角なので色々な街を訪れたいと思っています。


6/10   
さくらんぼ狩りに行きました。去年まで行ったところと同じ地区ですが違う農園に。ここはとても広く、また観光客が沢山います。シーズンが始まったばかりなので酸味の強いさくらんぼが多いですが、それでも数少ない甘い物を見つけて試食しつつ買いました。

道の途中にある休憩所からの眺め







ドイツ観光調査の続き。行きたい街は決まったので、経路や宿探しで半日使いました。電車で三日間四都市の観光をする予定です。帰りの飛行機が一日一便しかなく乗り継ぎ時間に制約があること、街の見所や滞在時間に見当をつけるのが難しいこと、勝手知らぬ街での宿さがしは結構難しいこと、といった問題から最適経路を見つけるのにかなり苦労しました。それでも考えうる範囲で現実的な計画を立てました。


6/11   
飛行機と宿の予約をしました。ようやく一つ重荷が取れる。しかし今日は忙しい。発表が増え、その準備に大部分の時間を使い、学生の準備状況を見たりしているうちに一日終了。


6/12   
先生の発表も一件増えたので、その準備作業が回ってくる。イベント探しと資料整理で一日使う。これで大体の準備は整った。あと一件まだ内容が未確定なものがあり、それを仕上げるのが明日からの仕事。


6/13   
先生の発表資料をだいたい仕上げる。いつものごとく追加コメントにより仕事量が増え話が複雑になっていますが、一応収束の見通しが立ってきました。

もう一件は共著者からの応答がなく立ち往生中。発表すると仮定して準備を進めていますが、意味があるのか時間の無駄なのかわからないまま進行中。レーダーの計画立ても進めています。


6/14   
最後の発表資料を見込みで作り、心のなかで発表リハーサル。準備は整いました。


6/15   
学生の発表リハーサルをし、仕上がりを確認しました。リハーサルをやるぞと言っておいたので、嫌々ながらもよい緊張感を持って準備をしてくれました。細かい修正はありましたが研究会に出ても十分通用するレベルには達してくれたように思います。

研究会直前なので、仕事はほとんどせずにデータのバックアップや資料整理をして気楽に過ごしました。しかし次第に喉が痛くなってきて風邪の兆候。隣の席の人がここ数日咳をしているのが移ったか。暖かい風呂に入って眠ります。


6/16   
洗濯、妻の誕生日のためのクッキー作り+郊外の海岸散策。帰ってきて庭の芝刈りと道の掃除。まだ夏なのに落ち葉が溜まってきて、たまに掃除しないと周囲の家の前との差が激しくなっていくので見栄えをそこそこにするためには週末に庭仕事をし続けなければなりません。


前へ    次へ