前へ    次へ


3/17   
朝四時半に起き、買い物と昼食。しんどいのに食べ放題に付き合わされ、あまり食べられないまま終わる。ちょっと昼寝しただけで頭痛がするまま新居に来る工事屋と話すために出かける。帰ってきてまた昼寝。体調を考えてもらえず引きずり回されてかなり滅入っています。


3/18   
朝六時頃起き、二度寝して昼頃起きる。まだ頭痛があり、さらに昼寝してようやく気分が良くなる。本を読みながらゆっくり休んでいます。明日からまた研究会なので。


3/19-23   
UCLAで研究会。開催地だから家から通えるのは良いですが、先週から二週連続の研究会なので体力的につらい。時差ボケが治っておらず、朝3-5時には目が覚める生活が続き、眠くて仕方ない。

研究会ではいろいろな話を聞くことができ、どの程度理解が進んでいるのかが分かりました。発表では質問コメントを通じてどのへんが通じにくかったのかが分かったし、何人かとその後に話すことが出来たのは良かった。特にJohn Fosterと初めて長く話し、彼のこれまでの経歴や研究スタイルのことを聞きました。何にでも興味を持ち、データをじっくり見て、既成概念にとらわれず事実に基づいて調べていく、というやり方はこれまで先生方から教わってきたことと同じで、改めてその大切さを感じました。経験によるコメント一つ一つに重みがあり、共感できる研究者です。

二度だけ発言しましたが、まだ議論の速度について行けず、話の内容はわかるが自分の意見をいうタイミングを逃してしまうことが何度かありました。自分より物知りな方々が多く独自性のある発言をするのが難しかったというのはありますが、自分が先に言えるようになるくらいスピードを上げていく必要がありそうです。さらに幅広い視点から独自性のある質問が短時間でできるようになることも必要。

日本から多くの方々が研究会にいらしていたので、研究の話をしたり一緒にご飯を食べに行ったりしました。UCLAに始めていらっしゃった方が多く、暖かい気や賑わう町を楽しんで帰られたことと思います。


3/24   
研究会が終わりリラックスした週末を迎えられます。久々に朝八時近くまで眠り、午前中はゴロゴロして昼に新居の換気扇取り替え作業を一部しに行き、家具の市場調査にも行きました。冷蔵庫と洗濯機については目星がついてきたようです。


3/25   
大雨と霧で運転が難しい日でしたが、ホームセンターを回って家の備品の品定めに行ってきました。また台所の棚のパネルを変えるために業者に来てもらい見積もりをしてもらう。研究会が終わって時間ができたので、今週は新居の環境を整えることに時間を使おうと思います。

家の庭にタイマーで自動的に水やりをしてくれる装置があり、ようやく使い方を覚えてきたので昨日セットしてみたのですが、今日の雨が降り過ぎなため無駄になってしまいました。今は時々雨が降る季節なので、もうしばらくして乾燥した季節になればスイッチをいれることにします。


3/26   
日系スーパーの近くに天ぷら屋があるのを見つけて、お昼ごはん用に弁当を注文しました。老夫婦の営む古い小さな店ですが、素材の味が生きておりよく仕上がっていると思います。

出張中に溜まった仕事をひとつずつ消化。論文の査読が3件があり、さらにNASAのproposalのパネラーになることにもなったので、新たに8件を来月中旬までに読まなければなりません。自分の仕事をする時間がありません。

早めに帰宅しご飯を作った後は、家具探しやネット回線会社の選定など家のことの調べ物。


3/27   
車のオイル交換をしてもらってきました。初回無料なのでディーラーに行き点検もしてもらう。帰りに役所に寄り認可のない部屋に認可をもらうための手順を詳しく聞いて来ました。壁の中や床下の構造を知る必要があり、さらに車庫を移動させる必要もあり、かなり大掛かりな作業になりそうです。

論文の査読コメント書きに半日費やし、だいたい形になった。

夜には家具屋に行きベッドの品定め。大きさ、値段、安定性を考慮すると一つに絞れましたが、色が気に入らないとクレームが付いたので今日は買えませんでした。


3/28   
proposalを読み始めましたが、惑星が題材のものばかりが担当なので予備知識が少なく、読むのが大変です。何が重要な問題なのかよくわからないので、良い研究なのかどうかの判断が難しい。とにかく数が多いのでどんどん読み進めます。

夜にホームセンターに行き、換気扇取付に必要な道具を買う。他にも今後買いそうなものがいくつかあるので、倉庫のような大きな店内を巡り品揃えを確認。いい運動になるくらい広い。


3/29   
別な電気屋に行き冷蔵庫と洗濯機を見る。なかなか良い値段で店員の説明も良かったので改装になりましたが、即決するのに不安があったので買わずに出てきました。その後の話し合いでまた方針が変わったので買わずに正解でしたが、何度も店をめぐってかなり時間を使っており、仕事が進まないのが心配です。

proposalをまた一見読み終え、報告書の下書きを作る。

夜も店をめぐり、ベッドや小物探しをする。


3/30   
妻の友達がLos Alamosに異動になるのでお別れ会として昼食に行ってきました。以前にもあったことがあり二回目なので何とか話はできました。移動先では夫婦の距離が今より近くなるそうなので、より仲良くやっていってほしいものです。

午後には妻の実家の友達が学会ついでにLAに寄りに来るので、Amtrakの駅まで迎えに行きました。韓国街を見て懐かしさを感じてもらい、Santa Monicaで海と買い物を楽しんでもらいました。LAはあまり見所のない街ですが、色々車で連れて行って良い印象を持ってもらえたようです。


3/31   
冷蔵庫と洗濯乾燥機を買いました。今までの店巡りで、買いたいものと値段は大体分かっていたので、いい値引きがあれば買おうと思っていました。今日はもともと良い値段だった上に2割引が付くとあって、これ以上の条件はないだろうと思って買うことにしました。合計30万ほどの大きな買い物ですが、満足できるものだったと思います。

5月の金環日食を見に行くための旅の予約をしました。以前に皆既日食をトルコまで見に行った印象がとても良かったので、また見たいと思って。今回は北カリフォルニアでも見られるということで、短距離の移動なのでそんなにお金はかからず、レンタカーで3日間観光も兼ねて回ってこようと計画しています。平均的には良い気候の時なので、期待して待つことにします。


4/1   
車をバックさせているときに、路上に止まっている車にぶつけてしまいました。幸い大した傷にはなりませんでしたが、これで二回目です。両方ともミラーを全部見ていなかったので、不注意でそのまま下がってしまったことが原因です。本当に気を付けなければなりません。

家具屋に行きベッドを買うつもりでしたが、値段が気に入らないという理由で購入に至れませんでした。得るものなく店を後にする。午後は今週でUCLAを離れるXinを祝うためのパーティーです。彼は僕と2日差で来たのでほとんど同じ期間を過ごしてきました。奥さんの出産準備のために奥さんのところに行きます。無事済むといいですね。

少し気合を入れて引越し準備。毎日少しずつ物を移動させるようにしていますが、今日からは車に積める限りの量を準備して運ぶことにします。


4/2   
マットレス屋を二件回り、ようやく買いました。10万もする高い買い物ですが、何故かこちらでは布団よりマットレスが標準なので、色々試して質と値段の折り合いで決めました。値引きをしてくれたお陰で話がまとまって良かった。その足で昨日の家具屋にも行き、ベッドフレームも買いました。買おうと思っていたものが昨日売れてしまったのですが、戸棚とセットで割引の商品があったので、妻の色の趣向を優先してそれで決めることにしました。こちらもセットで10万以上しますが、ようやく生活必需品の注文が終わってホッとしました。

日本への出張以来まともに自分の仕事をする時間がなく、かなり溜めこんでしまっています。報告書書きと論文原稿の修正を進めました。


4/3   
論文へのコメントが返ってきましたが、前回同様厳しいことが書かれており、ほとんど受け入れてもらえませんでした。このままでは説得するのは難しそうです。やや自信をなくしたと共に、忙しいのにまた論文修正に時間を取られるのが気を滅入らせます。

今日は久々に仕事をする日。次の論文の修正作業を終わらせて共著者に送付。メール対応をして溜まっている仕事を少し消化。


4/5   
明日台所の収納ドアの取替えがあるのでドアのハンドルを探しに行きましたが、ホームセンター四件はしごしてようやく揃いました。これで午前と午後一部が終わる。あとはメール対応をやっていたら今日の時間は終わり。

夕方にベッドが届きました。今のより一回り大きいキングサイズです。マットレスが届くのは後なのでまだ寝転べませんが、少しずつ生活に必要な環境が整い始めました。


4/6   
業者による収納ドアの取り替え開始。一日掛かりほぼ出来上がりの状態に。スムーズに開け閉め出来るようになり、見た目も良くなりました。

次のproposalの要旨の締め切りが近づいてきたので書き上げる。先生からは前と同じ物を出したらと言われましたが、同じ厳しいコメントをもらい続ける訳にいかないので、クリティカルな問題になっている部分を削ったり説明を加えたりして、なるべく思想上の問題で減点をもらう可能性を減らした形にしました。これでうまくいくことを願いたい。


4/7   
家の古い窓を業者に交換してもらい、網戸付きの二重ガラスでスムーズに開け閉め出来るようにしてもらいました。なかなか仕上がりが良かったので、他の窓も交換してもらうようにお願いしました。ベッドのマットレスが届き、あとはカバーをかければ寝られるようになります。インターネットの開設もする予定でしたが、追加工事が必要になるということで、後日改めてやってもらうことになりました。

作業をしてもらっている間に、家の芝生の手入れをしました。前の人が出ていってから誰も世話をしていなかったせいか、雑草がだいぶ生えていたので地道に引きぬく仕事。だいぶがんばりましたが、いかんせん素人なので、どうやって良い芝生を養生するかを勉強せねばなりません。

NASAのパネルの仕事のためproposalを読む予定でしたが、窓工事の音がうるさく、作業で疲れたこともありほとんど進みませんでした。


4/8   
Chih-Pingに台所の換気扇設置を手伝ってもらいました。重くて一人では持ちあげられないので、二人で担いで棚に固定。なんとかうまくいきました。あとはマットレスカバーや風呂場の敷マットなど細々としたものを買いに行く。


4/9   
冷蔵庫が届きました。今のより二回りくらい大きくなりました。北隣の隣家に挨拶に行きました。家の北の壁は隣家の土地に接しており、今度窓の交換をするときに業者が敷地に入らせてもらわなければならないので。アメリカ人の四人家族です。こちらの自己紹介も簡単に。

来週開かれるNASAのproposalのパネル審査会のため、事前会議が開かれました。web経由なので楽ですが、早口の英語で進むので話についていくのが大変です。でも大体要領はわかりました。審査されるproposalをよく読んでおく必要があり、準備が大変です。今日一日それに費やし、8件分ひと通り審査コメントを書き終えました。あと最低丸一日は使って清書する必要があります。


4/10   
カーテンをオーダーしました。カーテンレールもないので一から設置することになりますが、壁に穴を開ける作業を綺麗にやる自信がないので業者に設置もお願いすることにしました。

proposal読みに集中し、ひと通り8通の評価書を書き終えました。読むのはかなり大変ですし、公平に評価をするのも大変です。専門外の内容が多く隅々まで理解するのは難しいですが、目的と研究計画の綿密さと実現可能性を中心に見るようにしました。


4/11   
インターネットが開通しました。電柱からケーブルが来ていなかったのでその設置工事から始まり、家の中にどうケーブルが這っているのかを調べることから始まりました。なんとか無事終了し、今のところ快適に使えています。

proposal評価書の見直し、論文の査読コメントに少し対応。コメント対応はかなり苦痛でなかなか進みません。

今夜は試しに新居に泊まってみます。感じをつかむことと、足りないものを把握するために。


4/12   
昨晩新居で過ごしてみました。静かでいい環境です。慣れないせいかあまり寝付きはよくありませんでしたが、そのうち慣れると思います。当然ですがアパートより広く、開放感があっていいですね。物をどこに置くかとか、生活しやすいようレイアウトを考えていかなければいけません。

proposalの査読結果を提出。論文の査読コメントにひと通り返事を書き終えました。まだ推敲せねばなりませんが、ひとまず気が楽になりました。


4/13   
昨晩は物音で目が覚めて、その後はなかなか眠れませんでした。何の音かわからずじまいでしたが、静かすぎてかえって音に敏感になってしまうのは予想外でした。

学生の論文が受理されました。本人にとって始めての論文で、だいぶ時間がかかったこともあり、喜びは大きかったのではないかと思います。これを励みに今後とも頑張ってください。

論文修正をちょっと進める。コメントへの返事を読み直し、より正確な表現に書き換え。

机やベットのネジを外して分解。明日トラックで引越し作業をします。


4/14   
新居に引っ越しました。研究室の人たちに手伝ってもらい、ベッドや机など大きな荷物をトラックで運びました。トラックを運転するのは大学時代に引越しをして以来、アメリカでは初めてですが、問題なく運転できました。まだ荷物だらけで整理がつくのは先ですが、いよいよ本格的に新しい生活が始まります。



夜にはアジア祭りが開かれると聞いて行ってきましたが、あまりの人の多さに参ってしまい、すぐ帰ってきました。歩くのにも時間がかかるし、屋台に並ぶのも大変です。大都市に生きるとこういう苦労があります。



4/15   
アパートの掃除。台所から風呂場まで、三時間かけてできる限り綺麗にしました。家具がない状態なので隅まで掃除でき、かなりほこりが取れました。今日でこのアパートとお別れ。二年間お世話になりました。慣れた良い環境で、明日からここに戻ってくる事はもうないという実感が無いですが、今までの日常を頭に思い起こしつつ、この部屋とお別れです。


4/16   
今日からNASAのパネル会議のため、家から電話会議に参加。朝八時から一日7時間、休憩30分のみという過酷な条件でした。いくつか割り当てられたproposalでは内容紹介や意見交換があり発言しなければならず、割り当てられていないproposalでも投票に参加しなければならないので、話の内容を理解するために集中して聞くため休む時間がありません。中には電話で聞き取りづらい声の人もおり、かなり大変です。初めての参加ということもあり、緊張して会議後にはぐったりしていました。


4/17   
今日も会議参加。昼休みなし、休憩5分のみの7時間会議だったのでとても疲れましたが、昨日で様子がわかった分だけ余裕を持って臨めたので、体力的にはましでした。自分の担当分は今日で終わり、後は気楽に臨めます。自分も他のパネリストもそうですが、専門外の内容を審査せねばならない状況が多々有り、内容を把握するのが大変なのと、誰が審査するかで結果が変わることもあります。ですが普段垣間見れない審査過程が見られて有意義です。

今日はまだ頭が働いているので、メール対応をしつつ溜まった仕事を少しずつ消化。


4/18   
今日は会議がないので大学へ行き、学生と研究の話、メール対応、レーダー観測計画、論文修正と細々とした仕事をこなす。かなり疲れていますが、今日が中休みで良かった。


4/19   
パネル会議最終日。今日は担当のproposalがないので比較的気楽でした。でも評価書を皆で書いて修正する作業があるので、それにかなり時間を費やします。独特の書き方があり、スタイルに則さないとコメントが入るので、神経質になりながら修正していきます。でも仕事は殆ど終わり、ようやく解放されそうです。

今回の経験で現場を見ることが出来、多くのことを学んだ気がします。今晩から内容を振り返り、良いproposalを書くにはどうしたらいいのかのヒントにしたいと思います。


4/20   
パネル会議による評価書を仕上げるためにメンバー間で何通ものメールをやり取りして、期限までに終わらせる。学生らと今後の研究計画の話をし、D論までの研究内容や直近の課題について話し合いました。ふたりとも論文が通ってモチベーションは上がっているので、この調子で頑張って欲しいところ。


4/21   
芝刈り機が届いたので試してみました。電気屋ガスは使わずに、手で押すと刃が回転して草を刈り、前に進んで次の草を刈ってくれます。うまく切れるのか分かりませんでしたが、使ってみるとかなりスムーズに使えます。庭をひと通り回れば刈り終わり。雑草も少し抜いて、庭の見た目が良くなりました。その最中に隣の家の人に会って話もしました。


4/22   
引っ越してから初めての週末料理の作り溜め。前のアパートと違ってL字型の台所で、動線が多くやや不便さがありますが、そのうち慣れると思います。開放感があるのは良いところ。

午後には大学へいき、なかなか進まない論文原稿修正、メール対応。もう少しで論文投稿に至りそうです。

proposalパネル結果を自分なりにまとめ直しました。どんなproposalが高い評価を得て、どんな要素が重要か、という点を整理しました。だいたい傾向が見えてきて、今までよく分からなかった評価方法が見えてきて、かなり勉強になりました。自分が次書くときも参考になりそうです。


4/23   
久々に研究にじっくり時間を使う日になりました。データを眺めて次の論文の構想を考えたり。何週間ぶりだろうか、ここしばらく研究会・査読・家など自分の研究以外のことに時間を取られすぎていました。仕事のあるべき姿にようやく戻りつつあります。


4/24   
洗濯機が届きましたが、接続口が合わず設置できない、工事が必要と言われました。前の人は一体どうやって使っていたんだ。当分洗濯機は使えません。手洗い生活になりそうです。

メール対応で午前中が終わり、午後からデータ解析の続き。地道な計算に時間を取られつつ、夜にはようやくイベントをまとめた図が出来ました。思ったより分散が大きく、要因を今後調べていく必要がありますが、まずは一歩先に進みました。


4/25   
データ解析の続き。分散の大きさの原因を調べるため1つずつのデータを見直し、おかしな点を修正していきました。お陰でだいぶ結果が整理されてきました。

論文の修正原稿を投稿。あまり楽観できる状況ではないですが、ひとまず仕事が片付いて良かった。

早めに帰宅し、新しく買った机の組立て。これがパーツが多く、出来上がるまでに三時間以上掛かりました。思いパネルを運んだり電動ドリルでネジ止めしたり、かなりの作業量でした。昨日までに戸棚や引越しで持ってきた机やベッドの組立も終わり、だいぶ荷物の開封が終わり整理されてきました。


4/26   
結果を整理してボスに送りました。不定性が大きいけれど、ひとまず面白い結果だと評価してもらえました。

今日も早めに帰宅し、パソコンやプリンターなど机周りの環境整備。


4/27   
別研究のイベント探しを終える。あまり数はありませんが、一応複数例解析をするだけの量は集まりました。

UCLAを訪問中のJordanovaさんたちと夕食に行きました。僕は研究上の繋がりは全くありませんが、ありがたく声をかけていただいたので参加させてもらいました。先生方の昔話を聞かせてもらいつつ、和やかな会でした。

PCモニターと椅子が届いたので組立設置作業。先日の机組立よりよっぽど楽です。


4/28   
学生たちの論文受理を祝って、家に招待して鍋を囲みました。これまでの努力を評価し、これからもがんばってほしいという意味を込めて。といっても研究の話ではなく普段の生活の様子など世間話が中心。こうやって学生たちが普段どうしているか、どう考えているかを理解するのは指導していく上で大事です。

夕方にはまたホームセンターに買い物に行きました。家の前庭に蟻の巣があり、建物に近いので駆除したほうがいいかと思って薬剤を買いました。水をかけたくらいでは巣の構造上水浸しにならないそうなので、専用のものを使うことにしました。もう一つは芝生の除草剤。時々雑草を抜いていますが、かなり根が深いうえに数が多く、芝を痛めることにもなるので、雑草だけに効くものを買ってみました。どちらも明日試してみます。あとは鳴らなくなったドアベルを直したり、カーペットを敷き直したり。


4/29   
除草剤を庭に撒き、蟻退治の薬も置く。効果が出てくるのは数日先になると思いますが、どうなるか楽しみです。蟻の薬は時間が経つと固まってしまい、はたして効果があったのかどうかよくわかりませんが、様子を見てみることにします。

あとは家でごろごろし、少し研究を進めたり、ずっと先の研究会会場への行き方を考えたり。


4/30   
研究結果をまとめようと作図をしていたら、思っていたことと合わない点が出てきてしまった。すんなりまとまるはずが、別な説明を考えなければいけないことに。でもよくデータを見てみたら、2つの現象が領域ごとに別れて出ていることに気づき、領域ごとにデータを分類してみるとうまく説明できそうです。作るべき図が増えてしまいましたが、より結果に深みが出てきたようにも感じます。1つずつあらためてデータを見直して、ストーリーを練り直します。


5/1   
次の研究会への行き方を調べていたら半日過ぎてしまいました。2つの研究会に両方参加しようと思っているので、行程が複雑です。そのぶん違った雰囲気を楽しめるいい機会でもあるかと思っています。

昨日の続きで作図。だいぶ分類が進み、あと少しでひと通り見終わりそう。


5/2   
データを全部のイベントについて見終えたので、傾向を見ながら分類していきました。今までひと通りだと思っていたものが3つくらいに分けられることが分かり、自分の中で理解が進みました。これに気づく前にまとめようと思っていましたが、もっとじっくり調べていく必要がありそうです。


5/3   
昨日までの進捗をスライドにまとめて共著者に送る。返事が来るまでこれは横に置いて、締め切りが近づいてきたproposalの査読に本腰を入れ始めました。先日のpanel会議の経験のお陰で、評価付けのポイントがわかってきたのでだいぶ客観的に点数を付けられるようになってきたと思います。


5/4   
学生の研究相談。統計解析が始まりましたが、一例ずつをあまりじっくり見ておらず、なぜ統計結果にばらつきがあるのかを深く考えていないようです。自然現象要因以外に、観測技術の限界、イベント抽出の問題など要因を1つずつ確かめていく過程を学んでほしいものです。

先日リクエストして送ってもらったデータを見始めました。これをまとめるのはまだ先の話になりそうですが、下調べとしてどんな現象が見えているのか手応えを確かめる意味で。かなり複雑という印象ですが、一応見たいものは見えているようです。


5/5   
庭の水やり、アリの巣退治。蟻の巣は規模が予想以上に大きく、今のところ大した成果があるように思えません。別のタイプの薬品を買い試してみる。

午後にはLunjinとPengの結婚記念会が開かれました。学科の人たちが先生の家に集まりお祝いしました。今後も仲良くやっていってほしいものです。


5/6   
まだ洗濯機が設置できないので、大学のアパートにある共用洗濯機を使わせてもらい洗濯しました。あまり大量にするわけにいかないので持っていける分だけ。あとは手洗いです。今月中には何とかしたいところですが。

御飯作って大学へ。proposalの査読をほぼ終わらせる。

アリの巣退治の薬には今のところ蟻が寄ってきています。前のものはすぐ乾燥して使えなくなってしまっていたので、今回は容器に入ったものです。場所により食いつきが良い所と悪い所があり、習性を理解するのが難しい。


5/7   
設計士の会社を訪問し、部屋の改装と洗濯機スペース移設のための相談をしてきました。だいたいプランが固まり、市役所に行って施工許可をとる手順に入ります。

proposalを読み終わり、評価書も書き終える。もう一つ査読論文も読み終わり、だいぶ溜まっている仕事が片付いた。

データのプロットの続きをほぼ終える。大体のイベントで思ったような対応が見られており、一歩前進です。


5/8   
先生がトマトの苗をくれたので、庭に植えることになりました。ホームセンターに行き土、支柱、スコップを買いました。

イベントを眺め終え、大体の様子を掴みました。でも先生を完全に納得させる自信がないので、見せ方やいつ報告するかは考えねばなりません。


5/9   
トマトの苗を植える。まずは硬くなっている裏庭の土を掘り返し、肥料を混ぜて植えました。食べられるほどの良い物ができるか楽しみです。



図を眺めて次の論文の構想を練る。さらに複雑になり纏め方を思案中。


5/10   
袋小路にはまり研究が進まない。データが思ったとおりになっておらず、データが正しいのか処理の仕方が良くないのか、試行錯誤しているうちに今日が終わる。周りの人が結果を出していくのに自分はなかなか前に進まず、仕事をする時間はあるのに捗らず、落ち着かない日々が続きます。合間に明日セミナー発表の学生の面倒も見つつ。


5/12   
学生のセミナー発表があり、無事に切り抜けてくれました。基本的な点がまだ出来ていない問題はありますが、結果が出てきて発表の体を成してきています。この調子で頑張って欲しいところ。

自分の研究はさっぱり進まず。今まで動いていたプログラムが動かなくなり技術的な問題でとどまっていたり、少し図が出来てきても想像と異なり、現象なのかエラーなのかわからず悶々としているところ。


5/13   
庭の芝の色がよくないのを何とかしようと思い、ホームセンターに行き芝の種を買いました。その前にネットで色々調べ、芝には種類が沢山あり、今庭に植わっているものの種類を調べたり、どんなものが適しているか、植え方はどうするか、など芝のことを勉強しました。お陰で迷わず買い物を済ませることが出来ました。明日の朝植えてみます。

セキュリティー用にカメラも買いました。アメリカではホームセキュリティーを備えている家が多いですが、月一万円程度と高いこともあり、自分で整備しようと思っています。ネットで調べるとカメラの種類により性能がまちまちで、なかなか適当なものが見つからず数日間調べ続けていました。ようやくよさそうなものが見つかったので、本日アマゾンで注文。ワイヤレスでネットに繋がり、夜には自動で赤外線に切り替わり、物の動きを感知すると写真をとったりメールで知らせてくれたりします。


5/14   
壊れていた庭のスプリンクラーをようやく直しました。蓋を交換するだけでは直らなかったので、土を掘り返して管ごと変えました。それでも水の出が悪く、詰まった雑草を除いたりしてようやく動作するようになりました。さらに芝生の補修ができるかどうか実験するため、裏庭の片隅の芝がないところに種を撒いてみました。説明書によれば毎日水をやれば2-3週間で芽が出るそうです。

大学の北にある山を散策してきました。ここも人が大勢ですが、つかの間の自然を楽しめました。

亀が並んでひなたぼっこ





論文の方向性が決まったので、作図作業に入ります。思ったような図がかけずに早速進行速度が落ちましたが、何とか仕上げていきたい。


5/14   
論文用の作図。話を簡単にしたので一応順調に作業が進みます。

研究室の学生の研究内容について話すため、先生の部屋に数人で集まりました。ですが指導教員の研究員が否定的なコメントばかりで、学生が可哀想でした。この研究は続けてほしくない、これでは論文にならない、有意なデータでない、結果に同意しない、といった調子で、研究自体を否定しています。さらにデータから支持されない仮説を持ちだしてきたりして、とても健全な議論ではなく、思想を展開している状態です。学会ではそういうことはよくありますが、研究室内でこれが起こるとまとまって研究するのがとても難しくなります。

万人を納得させられるほどの良い例があまり集まらなかったという問題はありますが、先生も同意する一部の内容さえ認めないような状態では、この研究に将来性が見えません。このメンバーで集まり話をするのは二回目ですが、前回は納得していたのに今回言い出すのは、ここまで進めてきた学生にとって辛いことでもあろうと思います。正当な方法で成されている研究であれば、誰の研究であっても客観的な科学の議論が成されるべきで、ましてや担当学生のものならば、うまく進んでいけるよう建設的な意見を述べるべきではないかと思います。

また最終責任は指導者が持つべきなので意見は尊重しますが、現在携わっている学生の研究からは手を引くことにします。自分が提案した研究テーマなので結果を楽しみにしていたのですが、こういうことになり残念です。この研究員のもつ考え方が大体分かったので、対立が予想される場合はなるべく関わらないよう気をつけます。


5/15   
今日から奥さん出張なので、一人暮らしを楽しみます。家を独占できるし、出勤帰宅時間がある程度自由に選べるのもいい事です。先生が部屋に来る可能性のある間は研究室に居る必要があるので、あまり遅くに出勤するわけにはいきませんが、朝の渋滞が終わった後に出かけられるので、15分で家から大学駐車場までたどり着けます。

作図に集中。小さな間違いを修正しながらどんどん進めます。半分以上は出来上がり。


5/16   
レーダー計画づくりの催促がきたので午後始めまで費やして終わらせる。一ヶ月以上前に太陽フレアを予測するのは相当困難で、ここ数ヶ月試行錯誤していますがなかなか当たりません。今回は最近数ヶ月の傾向を見ながら、同様の傾向が見られると仮定して計画を立ててみました。

作図作業に戻る。昨日同様修正を繰り返しながら進める。


5/17   
作図の続き。作っては直しの繰り返しで、ようやく一通り作り終えました。来週発表するために、文章を付け加えていく作業をどこかでやらねばなりません。


5/18   
奥さんが帰ってきたのでこれにて短い一人暮らし終了。つかの間の自由でした。

学生の研究相談をしましたが、前と同じ研究員が全否定+自説主張を始め、学生がかわいそうでした。意見の相違が見えた時点で今回は黙って対立を広げないようにしましたが、学生がやる気を失うのではないかと心配です。会議後に学生と話し、あれは指導者としてあるべき姿ではなく、今の方向性で問題ないといいましたが、自分ならまずあり得ないやり方に、強い違和感を持ちました。

明日から日食観察旅行で出かけるので早めに帰宅し荷物準備。地図などを印刷し、予定時間に太陽を眺めて仰角を確認したり(アメリカでは日没前なので)あまり山の近くには行けません。

前へ    次へ