前へ    次へ


12/21  
日常生活に戻る。日曜なので午前中休み、食料品買い出し、昼食、夕食作りをする。年末休暇で旅行に行こうという計画が出てきたので、一泊で行ける範囲で案を練ってみる。


12/22  
仕事に行く。溜まった書類とメール対応に時間を費やす。さほど学会疲れはありませんが、まずは自分の仕事に集中できる環境を整えていくところから。


12/23  
書類整理の続きをし、遅れている論文原稿修正をする。否定的なコメントが来ていたので直すのに気が進みませんでしたが、なんとか半日かけて修正を終える。これで問題なければ投稿します。

あとは学生の研究相談。研究のこと、卒業後のことなどまだ決着のついていないことが色々です。


12/24  
論文査読を終え、頼まれたデータ解析を始める。細かいところに色々問題があってなかなか前に進みませんが、時間をかけることで解決するつもりです。


12/25  
共同研究者の論文を読む。頼まれたデータプロットをし、プログラムが上手く動かないことに苦闘し、次の旅行の計画を詰める。


12/26  
作業を終わらせ、学会の整理をして論文を読みながら次にやることを考える。色々やりたいことはあるけれど、何に的を絞ればよいかを検討中。


12/27  
少し仕事をした後に奥さんの買い物の運転手として出かける。クリスマス後セールでかなり混んでいます。ニュースを読んだり、研究計画を考えたり。


12/28  
短い休暇でサンディエゴへ行きます。車で二時間強の距離で近いので、気軽に行ける有名都市です。近くまでは数年前に行きましたが、中心部へ入るのは今回が初めてです。事前に観光場所や食事処などを調査し、一泊二日で回れる範囲で計画を立てました。

午前中に家を出て、高速脇の海の見える展望台で休憩した後バイキングで昼食。寿司やカニが楽しめます。そして海沿いの観光地Point Lomaへ。高台から見渡せる太平洋と市街地が綺麗です。










次にLa Jollaへ。ここも人気観光地で、渋滞がひどく海岸沿いに駐車できる見込みがなかったので、数ブロック離れたところに停めて歩く。遊歩道や広場に多くの観光客がおり、そのすぐ近くでアシカが寝そべっています。



夕食に寿司屋へ行きましたが、開店と同時に行ったのに予約で満席でした。キャンセルが出たために少し待っただけで入れましたが、予約しないといけないほど予想外の人気でした。味はよく、大きな切身の魚が美味しいところでした。

クリスマスの飾り付けでライトアップされている植物園へ。飾られているだけであまり変化のない道が少しある程度でしたが、少し気分を味わえただけでも良いことにします。

その近くの宿で一泊。直前に予約したもので、少し良い所に割引で泊まれました。


12/29  
中心部のBalboa Parkへ。大きな公園の中に動物園、美術館、庭園などがあります。ロサンゼルスにもこういった大きな公園があればいいのにと思えるほどよいところです。日本庭園などを巡る。午前中に来たからよかったけれど、昼前に帰るときには駐車場は一杯でした。







鍋で昼食。午後には海に行く予定にしていたけれど、奥さんが疲れてきたので予定を切り上げ、カリフォルニア大学サンディエゴ校を軽く見てから帰途につく。

休憩と買い物を挟むことで眠気を覚ましながら、トラブルなく帰宅。今回は見知らぬ土地での市街地走行が多くありましたが、事前に経路をシミュレーションしたり、混雑を予想しながら動いたお陰でスムーズに行程を終えることが出来ました。回を重ねるごとに車での旅に慣れてきたように思えます。青空の下綺麗な景色を楽しめて、良い旅でした。


12/30  
仕事に行く。溜まっている論文読みを中心にし、勉強する時間に当てる。こういうまとまった時間をしばらく取れていなかったのでいい機会です。


12/31  
論文読みと次の研究に向けての下準備を少しする。意外と感触が良さそうです。

昼からは学生たちとカラオケと夕食に出かける。中国と日本で共通のメロディーの曲リストを追加したので、前回よりも歌える曲数が増えました。しかし5時間半も開催され、途中で疲れてあとは聞いているだけ。たまにはいいでしょう。


1/1  
2015年になりました。昨晩は帰宅が遅かったので、朝食に年越しそばを食べる。お餅は明日からです。それ以外は仕事をする。論文を読みながら先の研究の構想をねり、別なデータ解析も進める。

昨年は今までの積み残し研究をいくつか仕上げることができ、ある程度研究は進みました。研究の幅が広がってこれまで話さなかった人と話すようになったり、衛星計画の人に取り上げてもらったりと、それなりに順調に進んだと思います。時間があればもっと進めたかったというのはあるかれど、限られた時間でできる範囲のことはやったと思います。

proposalは一つ通り、最低限の目標には達しました。まだ本命のものが取れていないので満足はしていません。まだ審査中のものがありますが、あと一つ何とかなってほしいところ。

次の研究の方向性はいくつか打ち出しているけれど、共同研究者の都合、proposalの審査具合などあり、全部を実現させるのは現実的ではなさそうです。昨年はあまり地道に新しいもの探しをする時間がなく、一昨年の積み上げのお陰でやっていた感があるので、今年は新しいものを探す時間を確保したい。

今年学生がまたひとり増える予定です。グループが大きくなっているのは成果が積み上がってきている証拠なので良いことですが、既存の学生の伸びが芳しくないのが悩みどころ。なかなかモチベーションが上がってこなくて、どうやったら動機づけできるかを模索中。一人は卒業が近くなってきたことで自分で危機感を持ち始めてきたので、これをうまく活かしたい。別な一人は何を言っても糠に釘状態でほとんど研究が進んでいません。逃げの姿勢が見えるので何とかやる気を出させたいのですが、どうやったらいいのかまだわかりません。それぞれどの程度手出しをしていいものかが難しい。

昨年後半には次の仕事探しを始め、それにだいぶ時間を費やしました。すぐに今のところから離れる必要はないけれど、卒業から五年、先生が近々退官されることもあり、そろそろステップアップしたいと思っています。うまくいけば忙しい年になるでしょう。現状の方向性を発展させるのか、大きく方向転換するのか、この先の自分の方向性を決める上で重要な選択になりそうです。どちらが良いのかは難しいところで、現状のほうが自分に向いているのは感じるけれど、このままこの分野が長く平和に存続するのかという点には疑問があり、別な方向を模索したほうが良いのかと感じることがあります。何人かの先生も危機感を持たれており、単に研究を楽しむだけでなく、その広い意義を考えながら進めないといけないと感じます。

昨年夏場から予期せぬ治療を受けることになったため、病院通いのためにも時間を取られました。すでに日常生活に戻っていますが、一時は滅入ってしまったのと、一時的な不自由を余儀なくされました。これを通じて健康のことを真剣に考えさせられた一年でした。生活習慣を改めてなるべく毎日出歩くようにし、食事睡眠などに一層気を使うようになりました。この先何が起こるかわからないけれど、リスクを低減させる努力はする必要があるだろうと思っています。

空き時間にはニュースサイトの議論に目を通し、物事の見方を広げる練習をしています。これは良い訓練になっており、これからも続けていきたい。中国語は単語が難しくなりすぎて挫折気味なので、レベルを落として再開します。英語はニュースを毎日聞いていますが、ドラマを見るなどの勉強はなかなか続かなくて困っているところ。


1/2  
論文読みとデータ解析に時間を使う。例を見進めて感触を掴んできて、一応手応えは出てきています。

共同研究者から仕事が舞い込んできて、仕方なくそちらを優先して進める。少し考えたら答えが見つかったのでさほど困らずに片付ける。


1/3  
論文読み、データ解析の後に次の論文のための構想立てを始める。基本的なストーリーはできているけれど、細部を詰めるのに時間がかかりそうです。足りない図を作ったりしていると一日過ぎる。


1/4  
食料品の買い物をし、久々に庭掃除。冬だから仕事量は少ないけれど、しばらくやっていなかった分落ち葉が溜まっています。夕方にご飯を作り、夜は休む。


1/5  
月曜になり通常業務が始まる。学生が休み明けで出てきたので一人ずつ今期の計画について話す。一人の学生の論文がrejectされてしまったので、その対応でかなり時間を使う。これでやる気をそがれてしまい、その後の仕事にはあまり気合が入らず。

自分の仕事にはほとんど時間を使えませんでしたが、データの選別をほぼ終え、論文の構想を練る作業に戻る。


1/6  
メール対応にだいぶ時間を取られ、共同研究者からの仕事をやっていると大半の時間が過ぎる。あとは学生との話。一人が学会の学生発表賞を取り、大変喜ばしい。発表力がついてきたようで、これからも頑張って欲しいところです。一方もう一人の学生は取りたかったけれど取れず、気落ちしています。面倒を見る立場としては皆にとってほしいので複雑な心境です。何とかして自信をつけさせたいのだけれど、なかなかきっかけがなくて困っています。


1/7  
医者に放射線治療の結果を聞きに行ってきました。吸収量や転移の有無について結果は期待の範囲内だったようです。今後血液検査やエコー検査で詳しく調べていくことになります。

教員候補者によるセミナーが開かれました。来月には自分の番なので、話や雰囲気を参考にさせてもらいつつ、どういった話をしようか考え始めました。幅広い聴衆に納得してもらうのは簡単なことではないですが、じっくり考えていきます。


1/8  
論文用の作図を進める。疲れてきたら面接についての調査にも時間を使う。


1/9  
先日郵便を投函したけれど、なぜか返送されてきました。郵便局で支払いをし、宛先は正しく書かれてあったのに。前にもこういうことがありましたが、今回のものは急ぎの郵便だったので困りました。70ドルもする速達で出し直すことにしましたが、手続きがとても煩雑でした。多くの情報入力を求められ、何を入れればいいかわからなかったり、エラーで止まってしまったり、ようやく出来上がって郵便局に持って行ったら追加の用紙が必要と言われたり、とてもストレスのたまる手続きでした。午前中潰してようやく再投函できました。

先日受けた血液検査の結果がきました。放射線治療により甲状腺に関する数値は1.5->0.2 ng/mLと減少しましたが、ゼロにはなりませんでした。測定が正しければ、完全には焼かれず少し残ったようです。この数値が上がりだすと再発ということになるので、これから長い間見守っていかなければいけません。すぐに問題になることはないだろうけれど、不安が残ったのは残念なことです。

これら2つのせいであまり仕事に身が入りません。論文の図の原案を作り終え、これから細かい調整をしていきます。


1/10  
奥さんが普段より遠くのレストランに行きたいというので、早めに出て初めての場所に行ってきました。高級住宅街にあるショッピングモールです。早めに動いたおかげであまり待たずに行動出来ました。

帰宅後は休みながら面接用の資料読みを続ける。


1/11  
午後から仕事に行き、論文査読、面接資料まとめをする。自分の仕事に使う時間が年明け早速減ってきていますが、まずは面接準備を万端にすることが先決だと思うので、それに時間を使います。


1/12  
面接質問集を作り終えたので、答えを考え始める。下調べする量が多いので数日がかりの仕事になりそうです。大学の歴史や学部の様子を知ることができて勉強になります。


1/13  
答えづくりの続きをする。引き続いて面談予定の先生方の研究内容を見始める。どうやって関連付けていくかが考えどころです。そういった視点でデータを眺めてみましたが、簡単にはいかないようです。


1/14  
スライド作りに戻り、ここまで集めた材料を元にストーリーを詰めていく。大体の方向性は見えてきたけれど、初めての内容が多いのでどう伝えていくかを引き続き考えていかなければいけません。

二人目の候補者のセミナーが開かれました。今後の方向性について聞いたり、共同研究の可能性について話せたりしてよかった。セミナーの内容も参考になりました。


1/15  
今日もスライド作りと調べ物に時間を使う。どちらも少しずつ進んでいます。午後には学生対応のためほとんど進みませんでしたが、前には進んでいると思います。自信なく手探りで進めているのであまり楽しい準備作業とは言えませんが、先のことを考える良い機会だととらえてやっています。


1/16  
昨日よりは時間があったので、調べ物や研究計画を真剣に考える。だいぶアイデアがまとまってきたので、これからは想定問答づくりに力を入れていきます。疲れてきたところで英語版webページを作り替え、見栄えを整える。


1/17  
前回歯医者に行ったときに詰め物が古くなっているから新しく詰め直したほうがいいと言われ、今日がその日です。これは永久歯が生えてすぐの頃に虫歯を直した時のままなので、もう15-20年くらい経っているでしょうか。一時間かけて三箇所処置されました。局所麻酔を打たれたけれど、古いものを削るとき結構痛かった。我慢できるレベルではあったけれど。しかし苦い薬剤が口の中に溜まった時にはむせてしまい一時中断することに。終わった時には麻酔で口はあまり動かず満足に口を濯げないし、疲れて頭が回りませんでした。

最近寝る前の気分転換に混雑の時間変化について勉強しています。この街で生活するには渋滞や人混みをうまく避けていかないといけないので、どういった場所がどういった時間や日にちに混雑するのかを調べています。場所によってはwebに情報が上げてあったり、ソーシャルメディアを使って解析しているサイトがあったりするので、そこから傾向を勉強して役立てようと思っています。色々違いがあって面白いものです。


1/18  
質疑応答対策の続き。答えを出し終えて暗記をはじめました。当然英語なので、ポイントを外さないように。かなり量があるので数日がかりです。他にも担当者の専門を調べたりしてなるべく対策を練る。


1/19  
回答を直しながら暗記する。まだスラスラとは出てきませんが、ポイントは大体飲み込めました。他の質問についてもだいたい整理し終えたので、共同研究者からの仕事をやったりしながら少し休む。


1/20  
昨日に引き続き暗記、共同研究者仕事。少し時間ができたのでスライド作りと研究を久々に進める。


1/21  
面接練習をする。大体はうまく行ったのであとは細かい修正をする。スライド作りと研究を少し。新しい方向へは久々に良い感触で進み始めたので、時間を見つけて何とか結論までもっていきたい。


1/22  
練習その2。昨日の反省を踏まえ、より自然にできるようにしました。明日本番その一です。不安ですができる限りの準備はやったと思います。

学生のproposal原稿添削。この時期になると添削で忙しくなります。去年の結果を参考に、よりまとまった話にするようにこちらも気をつけています。彼らに自信をつけてもらいたいのでこちらも真剣です。


1/23  
それなりに眠れたけれど、早く起きてから緊張で落ち着かない。準備して10時開始。面接自体は審査官二人と予想より少なく、一人は知っている人ということもあり、和やかに進みました。ほぼ想定問答の範囲内で話が進んでいったので、練習したとおりに答えればよく、この点ではスムーズでした。うまく答えられなかったのは、向こう側が求めている人材像はかなりはっきりしており、それに合う部分は良いけれど、合わない部分をどう考えているかという点です。専門が違うので仕方ないところではあります。そこをどう評価されるかですが、合う部分については良い評価をしてくださいました。出来る限りやったので、あとは結果を待ちます。

これで疲れ、他の仕事へ力が入らない。スライド作りがこれからの主な仕事になります。


1/24  
買い物、庭掃除、ごはん作り。昨日の面接の結果が来て、二次面接に進むことになりました。昨日指摘されたことへの対策を立てないことには次の関門を突破できそうにないので、何か考えなければいけません。


1/25  
学生のproposal添削を済ませ、スライド作りに集中する。色々削ってひと通りストーリーを作り終える。あとはどんどん練習しながら修正していくことになります。ここからまだ長い道のりです。


1/26  
話がわかりやすくなるようスライドを修正していく。あとは流れてくる文章添削やメール対応。


1/27  
発表原稿を作り始める。長い発表ですが、失敗ないようにするためには学会同様の準備が必要だろうと思っています。1/3くらいやったところで今日は終わり。


1/28  
原稿を作り終え、読みながら時間を測ってみる。思ったより余裕があるので少し内容を追加します。

候補者のセミナー。参考にしつつ、次回は自分の番になりました。大体やるべきことはわかったので、準備をしっかりします。

弟が長期アメリカ研修を終えて帰国します。帰りがけにロサンゼルスに立ち寄ったので夕食に行ってきました。楽しく元気に終えられたようで何よりです。この経験を糧にこれからもがんばってほしいところです。


1/29  
発表準備の続き。内容を追加してひと通りやってみる。

研究室の学生がホームウェディングをするので出席してきました。短いセレモニーの後に歓談と食事。気楽な雰囲気の中でできるのは良いことです。お幸せに。


1/30  
発表原稿暗記開始。一スライドずつ話しやすいよう文章を調整しながら覚えていきます。1/3くらいは大体話せるようになる。気合を入れなければいけないので疲れる作業です。

学生対応をする。進みの悪かった学生は最近頻繁に目をつけるようにしているので、順調に進みだしました。


1/31  
少し原稿暗記の続きをする。もっと進めたかったけれど、ごはん作りなど通常の土曜仕事のため疲れたので少しだけ。


2/1  
ひと通り暗記を終え、通しで話してみる。大体話せているけれど、時間オーバーしています。色々削らなければいけません。それでもある程度の目処が付いて少し安心。


2/2  
練習を二回する。昨日より短く話せています。でももう少し短くしたい。明日何人かに見てもらうのでそこで意見を聞いて考えます。あとは質問用スライドの準備。何を聞かれるかわからないので、幅広く用意するつもりです。


2/3  
学生を交えてリハーサルをしました。大体スムーズに話せたけれど、たくさん修正コメントをもらいました。自分ではだいぶいい線いっていると思っていたけれど、理解しづらい点がまだあると分かり、先は長そうです。あと一週間。気が休まる時がありません。


2/4  
昨日指摘された点を修正していく。簡単に直せない点がありますが、出来る限り取り入れました。明日また練習します。

奥さんのセミナー発表も近づいてきているので練習に参加する。お互い様ですが聴衆に通じにくい点がいくつかあったので指摘しておく。残された時間頑張りましょう。

名古屋大から宮下さんが一年間UCLAに滞在しに今日からいらっしゃいました。ご家族もいらしており、大荷物運びのお手伝いで空港まで迎えに行きました。長丁場になると物入りでしょうから、生活立ち上げの部分で協力していこうと思っています。


2/5  
さらに修正を重ね、原稿を書きなおして発表リハーサルをする。前よりだいぶ良くなったようです。内容はこれで良さそう。しかし時間オーバーしてしまっており、なにか削らなければいけません。原稿を見なおしてさらに練習します。最近これにかかりっきりで落ち着きませんが、あと一週間何とか乗り切らないと。


2/6  
訪問者との話やセミナーでだいぶ時間を取られました。残った時間でネックになっているスライドの原稿を見直し、時間短縮できるようにしました。

緊張感で疲れが溜まってきているので、夜は仕事をせずごはん作りと休むことに時間を使う。


2/7  
土曜ですが準備に忙しいので仕事に行く。練習を二回し、時間内に収まっていることを確認する。大体スムーズに話せたけれど、まだ所々で言葉に詰まることがあります。さらに練習が必要です。あとは面接対策を少し。


2/8  
一度練習し、タイミングがとれていることを確認する。まだ言葉に詰まりがちですが、大体良いのではないかと思います。あとは感覚を忘れないように練習を続けていけばいいでしょう。面接対策を終わらせ、一応できる限りの準備はやったつもりです。これからは疲れを溜めないようにしつつ本番に備えます。


2/9  
今日も練習。時間配分は良いですが、まだ言葉を選んでいるところがあります。本番前にも少し見直しをする必要がありそうです。それ以外はほぼいいでしょう。仕事量を減らし、疲れを抜きつつ過ごします。


2/10  
午前中にスライドと想定問答を見返し、準備を整える。午後早くには帰宅し、あとは明日までゆっくり過ごします。

明日いよいよ本番です。初めてなのでいつになく緊張しています。うまくいきますように。


2/11  
ここ数日通り早くに目が覚め、スーツに着替えて出発し、某面接場所へ出発。昨日まで不安で緊張していましたが、覚悟はできているのでそれなりに落ち着いています。

まずは選考委員長の先生に会い、おおまかな流れを聞く。そして学部長のところへ。先生は物理出身なので、自分の研究の物理的な側面を中心に、これまでの研究成果、今後の研究方針について質問されました。先生の知り合いと思える人の話を交えながら、一定の理解は得られたと感じました。後半はこちらからの質問時間になり、学部の現状、当該学科に対する認識や要望、新教員としての心構えなどを聞きました。このへんは普段聞けない話なので、とても有意義でした。予定時間を少し超えるほど話に付き合って下さり感謝しています。

一つ無事乗り切り、大体想定範囲内の内容だったので少し心が軽くなりました。少しの休みを挟み次の面接相手の部屋に行く。この人は選考委員の一人で、大体こちらのことを知った上で自己紹介、学科への研究面での貢献、教育などについて聞かれました。他にも学科としてどういった人材を求めているかという話を詳しくして下さり、これ以降の面接に役に立ちました。学科内での専門分野間の連携が取れていないことが大きな課題であるようで、それを解消してくれる人が必要というメッセージは強く伝わってきました。

次は宇宙関連で知っている先生だったので、終始和やかに進む。研究内容、教育経験、学科間連携を聞かれたくらいで、あとは相手の話を聞いていれば良いだけでした。

少し休憩時間。ここまでを大体想定内で乗り切ったので、良いスタートを切れたと思っています。まだまだ残っているので気は抜けませんが。想定質問への十分な対応練習、質問事項の準備、求める人材像の把握がとても大事であることを感じました。

若手教員と研究の話、シニア教員と通常の面接話をする。ここも特に問題なく終える。

セミナー。すでに疲れ気味だけれど、ここが山場なので頑張らなければいけません。前半で幾つか質問を受け、それなりに理解を得ている感触を得る。中盤は専門的な話だけれど、途中に入れたアクセントが良かったようで、後からそれに関する話題が面接に上ったので良かった。最後の研究計画に入った段階でだいぶ疲れていたけれど、練習したとおりに話すだけだったので、少し余計に時間がかかったこと以外は問題なく終えられました。質疑応答では期待したよりは反応が小さかったけれど、翌日わかったように専門家と一般聴衆両方の理解を得るという目的は達せられたようです。

選考委員長と少し話をし、発表は良かったと言ってもらえました。最大限できることはやれたようです。まだ明日以降も続くけれど、無事一日目を乗り切ってだいぶ安心しました。

夜は審査委員の先生方と夕食へ。研究の話、先生方の生活の話などが中心。時々話に参加したので努めは果たせたと思います。かなり疲れて早めに眠る。


2/12  
面接二日目。午前中に学科で一二を争う厳しい先生と立て続けに話しました。一人目は研究計画を気に入ってくれたようで、意外と平和に進みました。しかし学科の課題、宇宙分野の方向性については強い要望があり、もし採用されたらそれに向かって研究の方向を広げていく必要がありそうです。

二人目も似たような話で進み、求める方向性について強く言われました。三人目には教育のことと研究分野の方向性について聞かれました。この三人の話から、学科の様子についてはだいぶ理解出来ました。求められていることはできると思うしやれと言われればやるけれど、自由度を狭めることになるのがネックになりそうです。

休憩を挟んでもう一人話しましたが、こちらは研究と生活の話で簡単に終わる。今日はここまで。


2/13  
最後の先生と話す。セミナーの感想と、学科の方向性について意見を聞いたくらいで短く終わりました。これで全日程終了。できることは全部できたと思うし、大きなマイナス要素はなかったと思います。あとは審査結果を待つのみです。

疲れて眠くて仕方ありません。仕事が進まないので休むことにします。


2/14  
週末なので少し疲れを抜きつつ、来月にあるもう一つの面接に向けて準備開始。聴衆がだいぶ異なるので新規に作らなければいけない内容があり、情報収集にかなり時間が掛かりそうです。


2/15  
しばらくしていなかった庭掃除をする。去年の雑草引きと先月の肥料やりでだいぶいい感じになってきました。でもまだ枯れかかった部分があるので種をまいておく。

少し休んで資料読みの続きをする。ひと通り目は通したので、スライドを作り始めてみる。


2/16  
スライド作りを大体終える。突貫工事ですが、聴衆に合わせて要点を押さえたと思います。しばらく時間を置いてまた見返すことにします。その間に手付かずの研究に時間を使いたい。


2/17  
久々に自分の時間ができたので、溜まっていた仕事を少し片付け、今後の研究に向けて下調べをしていく。


2/18  
昨日に引き続きデータを眺めていく。意外とイベントの数はあることがわかったので安心しました。もうしばらく様子を見てどこまで話を進められるかを考えてみます。


2/19  
今日は先生から頼まれたデータ解析を進める。条件が厳しすぎると思ったけれど、いくつか使えそうなものが見つかって少し安心しました。学生の研究相談もして、だいぶ普段のペースを取り戻してきました。


2/20  
昨日の続きを少し。先生が話しに来て先のことについて楽観的なことと悲観的なことを色々言われて疲れました。考えることが多く、どういう方向に転んでも問題があって楽な方向を探すのは難しそうです。まあ出来る限り努力はするつもりですが。


2/21  
春節のため研究室の中国人が集まってお祝いが開かれました。食事部分には顔を出し、催し物の際には裏で仕事。去年の経験を元にパソコンを持ってきて正解でした。昼から夜まで続くので、手持ち無沙汰の際に役に立ちます。雑用を幾つかこなせました。


2/22  
買い物と家の掃除とごはん作り。空いた時間に少し仕事。


2/23  
金曜に先生から言われたことがどうしても引っかかるので、学生の一人にどう思うか意見を聞いてみました。相違はあるものの基本的に同意見で安心しました。他にも研究室の現状や問題点などを広く話し合い、今後のことを考える上で参考になりました。気づいたら3時間を超える長丁場になり、真剣に議論に付き合ってもらって感謝しています。

これでだいぶ疲れてしまいましたが、仕事を片付けて少しだけ次のproposalに向けた検討を始める。


2/24  
今日はほぼ仕事に集中。次のproposalに向けて論文を読みながら大枠を定め、可能性を探るためのイベント探しをはじめました。あとは学部生の研究相談を先生たちと行い、前より進歩が見られたので良い評価がもらえました。


2/25  
午前一杯を使ってパスポートの更新に総領事館へ。しかし写真が古いと言われ出直すはめに。とんだ時間の無駄遣いになりました。

気を取り直して仕事の続き。いくつか使えそうな事例を見つけ、先行きは良さそうです。

学生の進捗の確認。最近やる気をなくしているので原因を探りつつ慎重に話しかけます。先を見通しながら進めるように何度か言ってきていますが、どうも目先のことに拘らないと前に進めないタイプのようで、仕事の与え方を考えなおさなければいけないかもしれません。


2/26  
proposalの構想が大体決まったので一気に書き始める。順調に進み半分終わる。


2/27  
proposalの残りを書き終える。もう一つ書こうと思っていますが、一旦ここで区切り。

一人目の学生がmeetingで発表。新しい研究の初期結果でしたがうまくまとめてくれたと思います。


2/28  
裏庭のパイプから水漏れしていたので修理する。一旦家の水をすべて止め、接着剤で固める。本当は部品を交換したかったけれど、簡単にはできそうになかったので応急処置で。


3/1  
もう一つのproposalのために材料探しをしましたが、思ったようにはうまく行きませんでした。複雑そうなので今の方向は諦め、別な題材を考えました。だいぶ時間が少なくなってきましたが、また当たりをつける作業をします。あと先生のproposal原稿添削、他人の論文添削もする。


3/2  
メール対応、学生のスライド添削、会議で大半の時間を使う。そろそろ次の面接にむけて仕上げをしたいのでとりかかる。前にだいぶ進めたのであと少しと思っていたけれど、調べるほど知らなかったことが出てきてあまり進みませんでした。思ったより時間がかかりそうです。他にもやらなければいけないことがあるので厳しいスケジュールになりそうです。


3/3  
残りのproposalを書き上げて先生のokをもらう。これでしばしの間proposalのことは脇においておけます。論文読みをして今週のdiscussionに備え、残った時間で面接準備の続き。


3/4  
論文読み、メール対応、資料準備。資料はだいぶ遅れているけれど、ようやく目処がついてきた。


3/5  
明日の学生発表のための準備でスライド添削とコメント。一人はほぼ前回と同じなので軽く見るだけ。もう一人は前回大変苦労しましたが、今回は少しはまともな発表になりそうです。しかしまだ発表技術は未熟なので、少しずつ改善目標を提示して取り組んでもらうことにしています。

自分の発表資料づくりは一つ目がほぼ終わる。色々勉強して様子が見えてきたけれど、そのぶん調べることが多くて区切りをつけて収束させるのが大変でした。まだやることは残っているのでそれらに時間を使っていきます。


3/6  
proposalが採択されました。自信を持って書いたやつなので、とても嬉しいです。他に共同研究者のものも採択され、一気に新しい研究がスタートすることになります。昨年と今年度は期限が切れかけたものを更新することが目標だったので、だいぶ時間はかかりましたがようやく達成されました。これでしばらく安心して仕事を続けられそうです。ここしばらく落ち着かない日々が続いていますが、だいぶ心が軽くなりました。

学生の発表x2がありました。前回よりだいぶ進歩を見せてくれて、先生の評価も前回より良くなりました。目標を持ち時間をかけて取り組めばうまくいくということを分かってもらえていたらいいですが。あとは雑用をいくつかこなし、面接準備の続きを少し。


3/7  
少し雑用をし、庭掃除をし、友人らと夕食に寿司屋へ行く。就職が決まった人のお祝いです。良い条件の職探しができたようでとてもいいことです。新しい環境でがんばってください。


3/8  
面接用スライドを調整し、原稿を作っていく。だいぶ変えたので何度か練習が必要です。今週はこれが最重要事項。


3/9  
原稿を暗記していく。新しく作ったスライドは難しくないので、比較的短い練習でポイントはつかめました。時間内に入りそうなので、あとは練習を重ねていけば良さそうです。


3/10  
今日も暗記に一日使う。一通りやってみて大体良いようです。あとはスムーズに話せるようにするためにさらに覚えこんでいきます。他にも用意する資料があるので、それらを仕上げるのがこれから数日の仕事。


3/11  
更に練習し少し修正。まずまずです。他の資料もだいたい準備が終わり、目処がついてきました。


3/12  
訪問者のCarlsonがやってきたので、研究の話で一日使う。専門家とじっくり議論ができて良い機会でした。食事にも行き、研究の経緯の話も聞けて有意義でした。夜にはすっかり疲れてしまい、他のことは全く進まず。


3/13  
発表練習に時間を費やす。抜けているところを補いつつ、ポイントを忘れないように。


3/14  
昼食に出かけ、渋滞に巻き込まれ疲れて帰宅。夜になって気分が落ち着いてきたので発表練習やその他資料準備。


3/15  
練習の他に資料を印刷したりして準備を整える。やるべきことはやったと思うけれど、不安は続きます。


3/16  
面接に向けて某所へ出発。前回よりも遠い場所にあるので移動に時間がかかります。下調べのお陰で少し迷っただけで無事現地の宿に入る。コートを着て歩かなければいけないほど寒いです。


3/17  
午前中は練習したりして休み、少し構内を散策して昼から担当の先生に挨拶に行く。前から知っている人なので特に問題なく色々話せます。この大学のこと、できそうな仕事など聞かせてもらいました。当初思っていたよりはハードルが低そうなのと、色々経験したことのないテーマがあって自分の力を高めるには面白そうな場所だという印象を持ちました。研究室の学生さん達ともお話でき、モチベーションが高そうだと感じました。


3/18  
面接一日目。分野外の人も含め初めて会う先生方に研究内容を説明したり、質問したり、昔話を聞かせてもらったり。前回の経験があるぶん落ち着いて臨めたと思います。実験室の見学もさせてもらい、設備の充実具合に驚きました。

セミナー発表。やや緊張して言葉に詰まる場面がありましたが、内容は伝わったと思います。思ったよりも分野内の参加者が多かったので、専門的な議論になりました。そのぶん時間をオーバしてしまったので手短に答える必要があったのは反省点。分野外の参加者が少なかったのは気になるところ。

お昼を食べる時間が短かったので、この時点でだいぶ疲れていました。少し休んで選考委員の先生方と夕食へ。現地の話が中心だったので聞いておくだけでよかったけれど、時々口を挟む努力はしました。


3/19  
昨晩は遅くまで眠れませんでした。疲れていたけれど、昨日の出来事や今日のことが色々頭のなかを巡ってきて落ち着きませんでした。

午前中から色々な人と面接。昨日同様に、研究紹介をしたり、予め考えておいた質問をしたり。今日は学科長やセンター長ともお話しし、現状や今後の展望について具体的な話を聞きました。外から見ているだけでは分からないことが色々見えてきて、単なる訪問では得られない貴重な体験となりました。

募集内容と自分の専門がある程度違うので、経験の少なさに対するコメントをいくつかもらいました。これは予想されていたことですが、思ったよりは弱く、色々なサポート体制や支持者がいることが分かったのは収穫でした。

自己評価としては、出来る限りのことは出来たので満足いく内容だったと思います。事前準備にだいぶ時間をかけ、何を聞かれるかを予想した上でポイントを押さえて準備できたのがとても良かった。そのおかげで、答えに窮する状況にはなりませんでした。結果がどうなるかは別問題ですが、力は出し切ったので悔いなく終えられました。

疲れと寝不足と、2日連続でお昼ごはんを食べる余裕がほとんどなかったので空腹で帰途につく。お菓子を持っていましたが、面接中は食べる余裕がありませんでした。夜まで乗り切るには時間を見つけて食べるようにした方がいいと感じました。日程については一日早く入ったぶん最終日は余計に疲れていましたが、雰囲気に慣れること、人に会って話すこと、万一の遅れに備えることを考えるとこれでよかったと思います。

そのまま帰途へ。とても疲れて夜遅くに帰宅。


3/20  
疲れがとれていませんが訪問者と話すために出勤。データについて議論。あとは資料整理などで時間を過ごす。頭がまわらないので早く帰宅。


3/21  
9時間ほど眠りだいぶ調子が良くなる。それでも午後には疲れが出て昼寝。庭掃除をして体を動かし、ご飯を作って休む。


3/22  
次の出張のための計画建て。色々めぐりたいので慎重に考えます。

少し書類書きに時間を使う。あとは奥さんの友達たちと夕食へ。


3/23  
オファーを出していた学部生が受諾したので、来年度からまた新たに大学院生を受け入れることになりました。最近とれた研究費のお陰で滑り込みセーフでした。これまでにないほど能力が高く会話力もありそうで、先行きを期待しています。

時間がなくてしばらく手付かずでいた論文原稿の修正を始める。あまり気乗りしませんが、そろそろ片付けようと思っています。


3/24  
キャンパス内で研究会が開かれているので時々顔を出し、話を聞いたり参加者と話したり。

論文修正のために新たな作図を始める。うまくいくかはわからないけれど、何とかうまい見せ方はないかと検討中。


3/25  
共同研究者と会議。次の研究に向けて打ち合わせをし、色々協力してもらえそうで先が楽しみです。

次のミーティングの準備でイベント解析をする。久々にデータを眺める時間ができてよかった。


3/26  
追加の図がようやくでき、論文修正の山は越えたようです。あとは研究会に顔を出したり、学生のプログラミングを手伝ったり。


3/27  
今日は研究会にほぼ一日中出席。共同研究者からいきなり発表代理を頼まれたので、急いで発表資料を作って即席発表するといった予定外のこともあり。

今回の研究会は少し自分の研究範囲から外れることもあり聞くだけにしていましたが、こういった場所でも発言できるように考えを巡らせる必要があると感じました。


3/28  
一日中家でゆっくりする。昼寝して疲れを取り、庭掃除をして運動する。


3/29  
今日もゆっくり過ごす。先行きのことを考える参考に、他分野の動向を調べたり。


3/30  
溜まっていた仕事がだいぶ片付いたので、気分を新たに自分の研究をしていくことにします。まずは年初に書きかけて放置したままだった論文作図を再開。他にも優先度が高いテーマがいくつかあるので、それらに目処をつけていきたい。

学生にデータ解析講習会をする。一人は役立ったと言ってくれたけれど、一人はこちらが話しているのに眠ってしまう。呆れて物が言えません。根本的なやる気の問題がありそうです。


3/31  
再度パスポートの更新に行ってきました。今度は写真にもっと気を使ったので問題なく受理されました。ただ総領事館までの往復に時間がかかるので疲れます。

論文の作図が終わったので一段落。書き進める前に、他にも進めたい仕事があるのでそちらの構想練りを始める。


4/1  
次の研究に向けてのデータ解析を進める。だいぶ様子がわかってきたのは進歩です。論文書きにも少し戻り、平行して進めていきます。

研究員のMariaが他の研究所に移ることになったので、部屋のメンバーと昼食に行きました。うまく先に進んでいるようで、新しいところでもがんばってください。


4/2  
論文書きを一気に進める。今のところは構想があるので早く進みます。

昨年書いたproposalのうち一つが通りそうだという知らせを受けました。まだ確定ではありませんが、これは出した時から期待していたものなのでうまくいきそうでよかった。


4/3  
聞いた話によると、今まで一番進みの悪かった学生がそろそろ音を上げそうな様相です。一向にやる気が上がってこないので心配はしていましたが、どうやらあまり現状の方向で続ける意欲がないみたいです。そろそろ転換しなければいけない時が来たようです。如何にやる気を引き出すかは難しい問題ですが、簡単な課題を与えるところから始めてみたらどうかと考えています。簡単かつ先生が納得できるようなものを用意するのは難しいことですが、本人に向上心と意欲がないのが困ったところです。すでに二年間時間をかけてきていますが、これといった成長が見られないことに落胆の思いがあります。こういった学生でも何とか戦力になるようにするのがこちらの仕事なので、何か打開策を検討して再チャンスを与えてあげたいところです。


4/4  
奥さんがアウトレットに行きたいというので車で一時間かけて行ってくる。店回りにはついて行かず、休みながら仕事をしていく。満足したようなのでしばらくは静かになってくれることでしょう。


4/5  
ご飯作ってから仕事に行く。次の出張のための計画立てをする。あとはイベント解析を少し。


4/6  
イベント解析の続きをし、論文を書いていく。あと一節、参考文献を読んで書いていきます。


4/7  
面接まで行った公募のうち、一つからオファーするという知らせを受けました。うまくいって第一候補になったようで、とても嬉しいことです。細部の話はこれからですが、とりあえず物事が前に進み始めました。


4/8  
学部長との面接のために準備をする。聞かれることを予想しつつ資料集めと練習。

論文書きのための資料集めを終え、読みながらストーリーを考えていく。


4/9  
学部長との面接。エネルギッシュな人だからと聞いていたので緊張しましたが、大方予想されていた範囲の内容でした。研究内容、学部への貢献、キャリアパスなどについて。できる限りのことはできたと思いますが、求められているレベルは高いので、それに自分が見合っているのか、その方針に自分が納得できるかという点については考えていかなければいけません。


4/10  
選考委員長と条件について話し合う。他にも結果待ちのところがあるので、どういった条件なら受諾するかを決めるのは難しいことです。しかし待ってはもらえないみたいなので、与えられたもので判断しなければいけません。

論文読みを進めていく。大体構想は固まってきた。あとはセミナー参加と学生の研究相談。


4/11  
庭掃除。今年も雑草の季節になってきたので雑草引きをする。去年始めるのが遅かったので、今年は早めに引くことで労力を減らしたいところ。


4/12  
論文書きの続き。ひと通り書けたけれど、通してみると内容に満足できず、さらに検討していくことにします。


4/13  
温水器が壊れて温水が出なくなりました。業者に来てもらったけれど、最新の規則では設置できないと言われたり、機種によっては評価が悪かったり、値段が高かったりしてだいぶ苦労しました。奥さんが頑張ってくれたおかげで何とか収集はつきましたが、古くなったものの更新はいつも面倒なことがつきまといます。


4/14  
温水器設置業者が来るため家で過ごす。無事作業は終わりました。合間の時間を見つけて仕事を進めていく。


4/15  
今日は厳しい一日でした。もう一つの公募の途中経過を聞いたけれど、色々揉めていてまだ結論が出ないようです。どう転ぶかはまだ分からないけれど、思ったようにはいかないようだし、採用されたとしても超えるべきハードルは高いようです。どうすべきか先行きについて色々考えさせられました。選択肢は一つ以上あるのだけれど、どうしたいのかわからず困っているところです。


4/16  


4/17  
色々考えが巡って仕事に集中できません。仕方ないので共同研究者のことを中心にこなし、散歩して気を紛らわせる。


4/18  
学生の研究相談の後、奥さん出張のため空港まで送り届ける。今週末は一人で静かに過ごします。少し休んで散歩した後、気を取り直して仕事の続きをする。


4/19  
食料品買い物、少しごはん作り、庭掃除、仕事。


4/20  
再びごはん作りをし二人分の弁当にする。あとは大体仕事に時間を使う。方針転換した論文の方向性が大体見えてきたので、先に進めていきます。


4/21  
今日ですべての公募の結果が出揃いました。一つしか通らなかったけれど、行く先が見つかって良かったと思っています。まだ決定していないので、決まるまでは慎重に進めていきたいところ。

落ちたうちの一つからは詳しい話を聞きました。大体の理由はわかったけれど、研究と関係ない項目が争点になり、とてもやり切れない気持ちです。研究を頑張ればいいと思ってきたけれど、それ以外にも色々な点が評価され、さらに政治的理由や個人的な趣向が大いに反映されてプロセスは進んでいくことを思い知らされました。

今まで積み上げてきたものが間違いだったとは思わないけれど、場所によっては全く通用しないことがわかったので、大きな壁にぶち当たり複雑な気分です。何かを変える必要に迫られており、どうやってうまくやっていくかを考えていかなければいけません。


4/22  
昨日の落ち込みを引きずり、とても仕事をする気になれなかったので家で過ごす。気持ちの整理がつくまでにはしばらく時間が必要です。


4/23  
少し気分が持ち直したので出勤。仕事には身が入らないので最低限のメール対応と、先を見据えた簡単なことを少し。

漏れ聞こえてくる話では、他にも教員会議で厳しい評価を下されたみたいで、担当の先生方の思惑とはだいぶ外れた結果になりそうです。何回もひっくり返ってある意味落ち着くところに落ち着いたとも言えそうですが。


4/24  
オファーを貰ったところと交渉していましたが、お互いの要望とタイムラインがうまく合わず、この話は先に進めないことになりました。研究環境としてはとても良いと思って前向きでいたけれど、他のものとの兼ね合いで結論を先延ばしにせざるを得なかったので先方を待たせたことは申し訳ないと思っています。しかしこちらの意見を真剣に捉えてもらえなかったり、性急な進め方を見せてきたりした事に対し、このまま一員になったとしても気持ちよく仕事を出来るか疑問を持ちました。とても残念な結果ではありますが、この段階まで進めてもらえたことに感謝します。


4/25  
ここ最近色々なことが起こりすぎて参りました。しばらく休んで気持ちを切り替えることにします。まずは昨日のことに自分なりに整理を付けなければいけません。今日は少し仕事場に顔を出しただけであとは家で過ごす。


4/26  
普通の土曜日を送る。買い物して軽く庭掃除して御飯作って休む。


4/27  
やる気が起きないので一日中家で休む。


4/28  
仕事場に行き必要なことを少しずつ片付ける。まずは次の公募用の書類準備。論文添削、先生との話、メール対応など。だいぶ気力は戻ってきたようです。


4/29  
何人かの先生と話し、今後のための助言を受け始めました。問題点はだいたい明らかになり、自分ではどうしようもないマイナス要素、遠い目標として努力すべきことが整理されてきました。研究に関係のない内容が大半で全く嬉しくないですが、世の中そういうものだということを思い知らされたというところでしょうか。細かい点でミスはいくつかありますが、巡り合わせとそれを跳ね返せるだけの実力不足ということになるかと思います。


4/30-5/1  
超音波検査を受け、術後の状態は今のところ良さそうです。

昨日のことでまた気分が落ち気味です。仕事をしようと努力はしていますが。


5/2  
別な先生に話を聞き、今後への助言をもらいました。結果論ですが今回のことは元から条件が厳しすぎたと思って次に進んだほうがいいと言われました。少しは気を持ち直せたように思います。

仕事を進める。研究会に向けて結果を収束させて行く最中です。


5/3  
通常の土曜日を過ごす。そして次の出張に向けての準備を再開させる。


5/4  
風邪を引いたらしく熱と頭痛が出てきました。気力が急に落ちてきたので仕事を中断し休む。


5/5  
一日休んでだいぶ良くなりました。そのぶん今日は殆ど何もできず。


5/6  
ほぼ普段通りになったので仕事の続き。データを眺めながらイベント解析を進めていく。


5/7  
再び超音波検査を受けにいく。前回よりも長く調べられましたが、今回も異常なし。しかし血液検査は疑わしい結果になっており、すぐに大事には至らないだろうけれど経過観察が必要ということになりました。


5/8  
次の旅行のための調べ物をし、発表準備、学生の論文添削をする。


5/10  
庭掃除をし、出張準備で荷造りを始める。


5/11  
出張準備をし、行程を確認したり地図を印刷したり。


5/12  
研究相談、発表準備で大半の時間を使う。だいぶ気分が落ち着いて仕事に集中できるようになってきました。


5/13  
発表練習、会議準備に時間を使う。


5/14  
発表練習、研究相談、資料準備。一人の学生の研究が全く進んでおらず、言っても聞かないので参っています。本人に危機感がないのは致命的。


5/15  
出張前に片付けなければいけない仕事を終わらせていく。あとは出張準備。

学生発表の資料添削。あまり進んでいないので経過報告になりそうですが、事例を並べただけの発表を考えているようだったので出来る限り修正しました。ストーリーを作って全体像を示すようにしないといけないという話をしました。

前へ    次へ
出発前に学生の様子を見ておく。進みが遅い学生を何とか前に進め、それなりに見通しがつきそうなことを説明する。押したり褒めたりしながら何とかやる気を高めようとしているところで、本人の現状と期待を説明し、逃げずにじっくりと取り組んでいくことの大切さを伝えました。いいきっかけになってくれるといいですが。

明日からヨーロッパに出張します。