前へ    次へ


12/15   
仕事はせず疲れを抜くようにする。朝ゆっくり眠り、買い物して庭掃除して御飯作って休む。


12/16   
普段通り起きて特に疲れは残ってなさそう。出勤し、メール対応や学会資料の整理をする。明日から一時帰国する学生の研究相談をし、共同研究者から送られてきたプログラム改造にとりかかる。この冬休み中にやるべきことを整理。沢山積み上がっている仕事をなるべく終わらせるようにしたい。


12/17   
医者と面談し、血圧の状況を見る。ビタミンDカプセルを摂取したり、日光浴をするように努めています。これを続けて三ヶ月後にまた診てもらいます。

プログラム書きを続け、夜になりそれらしいものが見えてきた。まだ改良の余地がありますが、順調に進んでいます。


12/18   
レーダーの観測計画を立て、メール対応を済ませ、後の時間は昨日のプログラムを一通り仕上げてとりあえず図ができるところまで到達。そこで次の題材に切り替え、やり残していたイベント解析を大方終わらせる。使えるものと使えないものがわかったので、そろそろ論文に向けて話を収束させていきたい。


12/19   
使う予定のイベントをさらにじっくり眺めていく。苦労しながらいろいろな角度から見てだいぶ理解できてきましたが、よくわからない点も多く、まとまるにはもう少し時間を掛ける必要がありそう。じっくり研究に時間が使えているのはいい事です。


12/20   
さらに作図を進め、一通りストーリー原案を作り上げました。先生にも見てもらい、面白いと評価してもらえました。これを論文にまで持っていくのが冬休み中の目標の一つ。

小野先生がお亡くなりになったという訃報に接しました。前から調子が悪く入院中だったということまでは聞いていましたが、まさかそこまでという感じで、驚きを隠せません。博士論文の指導教員として大変お世話になりましたし、教授として研究や教育の仕方を身をもって示してくださいました。いつもお忙しくされていましたが、その後姿から研究者としてあるべき様を学び、色々考えさせられたことは今の自分に大きな糧になっています。近年は体調を崩されて大変な苦労をされていたと思います。その中でも最近の様子を気にかけてくださっていましたし、昨年お会いした時には調子の悪さを感じさせないほどでした。最近は先生のご専門の一つであるオーロラ研究をしていたこともあり、研究に関心を持って色々話をして頂きました。まだまだ研究の発展を見てご意見していただきたかったこともありますし、先生が立ち上げた衛星プロジェクトなどが進んでいる中でもありますし、道半ばで世を去られたことが本当に残念で仕方ありません。まだ整理がつきませんが、これからも研究室や卒業生、分野の研究の発展を見守って下さい。ご冥福をお祈りします。


12/21   
買い物して軽く庭掃除して御飯作って休む。


12/22   
大半の時間を仕事に費やし、前から見ていた数少ないイベントを見てどこまでストーリーを作れそうか検討してみる。細かく見ると欠点が沢山あり、綺麗に纏めるのは簡単ではなさそう。図を作っては直し、プログラムを書いては直しを繰り返し、少しずつ形にしていく。


12/23   
奥さんの友人がロサンゼルスに遊びに来たので、食事とハリウッド観光に連れて行く。道が混んでおり、運転手役は楽ではありません。旦那さんが石油会社のBPで働いており、仕事ぶりを興味を持って聞いていました。


12/24   
昨日に引き続き運転手役。まずサンタモニカに連れて行きビーチとショッピングセンターを見学。ハリウッドに再び行き、二時間の観光バスに乗ってもらう。自分はこの間駐車場探しをして椅子に座り休みながら仕事をする。ずっと付いていくと次に運転する体力が持ちませんから。昼食をとり、ビバリーヒルズで買い物。クリスマスで殆どの店は休みですが、雰囲気は味わってもらえました。夜には家に連れて行き、少し休んで宿まで送る。無事役目は果たしました。


12/25   
一日家で過ごす。休みながら時々仕事をし、事務書類を片付けて少しプログラム書きに時間を使う。今日も暖かで天気がよく、休むには良い一日でした。


12/26   
仕事場に行き、作った図を眺めて直してイベント探しをしていく。手探りで進めており、まずはどんな感じで見えているかを確認。次のproposal書きも進める。


12/27   
昨日の続きをしてある程度様相が分かってきたので、先生に簡単に報告。ここで一区切りにし、別な研究の論文作図を始める。論文コメント対応も少し進める。今のところ色々な仕事が前に進んでおり、有意義に冬休みを使えています。


12/28   
食料品の買い出しに行く。途中で昼食もとりましたが、出てくるまでに1時間近くもかかるゆっくりとした店でした。家に帰ってきたらもう夕方で、夕食作って今日は終わり。


12/29   
我が家で研究室の学生と研究員を招いてホームパーティーを開きました。家を買って以来大人数を迎えるのは初めてです。二時間かけて鍋の準備。自分は途中で抜けましたが、昼からゲームをしていた人たちが夜までずっとやっており、長い会になりました。遅い夕食もとってから解散。掃除もして大仕事終わり。


12/30   
半日仕事。先生が来ていたので進捗状況を報告。いい方向性で進んでいるようです。


12/31   
大晦日ですが、奥さんが仕事しに行くというのでほぼ普段通りに日中を過ごす。次の研究に向けて事例を集め、仮説なしにじっくりデータを見ていく作業を進めています。時間がかかるのでなかなか進みませんし、パターンが多くまとまらないのが問題ですが、せっかく時間があるのでもう暫く取り組んでみます。

夕食は学科の人達で集まって中華街へ出かける。皆で美味しいご飯を食べて年納め。帰りがけに年越しそばと餅を買う。今晩はお腹いっぱいなので、たぶん一日遅らせて明日にそばを食べることにして、とにかく最低限の年越しの準備は出来ました。


1/1   
新年になりました。朝に餅を食べ、夜に一日遅れのそばを食べ、一応正月気分にする。それ以外は仕事に費やし、データを見たり、論文用の図を作ったり、文章を修正したり。データ解析はまだもやもやしていますが、地道に数を揃えていく作業を続けており、なんとかパターンを整理すべく格闘中。

去年はかなりの時間をproposal書きに費やしました。コメントの傾向が掴めてきて、書き方に慣れてきたように思えます。近年の厳しい国家財政事情により競争は一段と激しいですが、今年書いたものの中で1つ2つくらいうまくいくことを祈っています。今年はその時間を研究に回したい。

研究は順調に進んでいますが、範囲が広がったぶん同業者との競争になる場面が増えています。一つのテーマに費やせる自分の作業量に限界があるので、先頭に立って結果を出し続けるにはじっくりやっているほどの余裕がありません。立ち止まらずに、どんどん進めていきます。学生に手伝ってほしいところだけれど、まだそこまで育っておらずこちらがむしろ手をかけてあげないといけない状態が続いています。学生の自主性を高めるところまでは至っておらずどうしたものか難しいところ。

会議での発言は引き続き努力中。良い質問のパターンを自分のものにすべくここ数年努力を続けていますが、まだ身についていません。これは今年も引き続いて課題になります。

空いた時間に歴史、政治、社会、心理の勉強を進めました。世の中の流れ方や動機付けについて学ぶためで、興味深く学んで知識がついてきたと思います。中国語単語の勉強も毎日少しずつ進めており、周囲の会話の中で理解できる単語が増えてきて進歩を感じます。英語は引き続きニュースを聞きながら、最近はトーク番組にも広げて会話力をつけようとしています。ニュースを聞いているおかげで時事問題についていけるようになったのも良いところ。これら語学は引き続き努力していきたい。

健康診断で高血圧とビタミンD欠乏と言われて以来、外を出歩いて日光浴をしたり、呼吸法に気をつけたりしています。家での血圧は正常範囲なのであまり心配していませんが、これを機会に外に出る習慣をつけていきたい。


1/2-3   
休暇明けで人が職場に戻ってきました。午前中に事務仕事を終わらせ、イベントを探して作図する作業の続きをする。仕事は前に進んでいますが、連休が終わったため研究に集中できるのはそろそろ終わりか。まだ結果が出る前のものがあるので、それに何とか目処を付けるところまでは進めたい。


1/4   
カリフォルニア州でもとうとうスーパーのレジ袋が廃止されました。マイバッグを買うのはいいですが、レジ袋をゴミ袋に使っていたのに別途買わなければいけなくなるのが難点。

庭掃除をし、冬のうちに樹木を短くしておく。そうしないと春夏になってとても大きくなりますから。

夕食にdowntownにある寿司屋に行きました。初めてでしたが、良いところだと聞いていたので。日本人が経営しており、アメリカ風でない日本的なメニューが並んでいます。美味しく食べられてよかった。


1/5   
ご飯作って仕事に行く。論文の作図を一通り終わらせる。あとはどこかで気合を入れて論文整理と文章書きをすることになります。ここで一区切りにし、もう一つ残った仕事に時間を使って何とか前に進めたい。


1/6   
一日データを眺めることに費やしました。ぼんやりとですが方向性は定まってきたようです。わからないことが多すぎてフラストレーションの溜まる中やっていますが、少しずつ前進です。

学生の進捗状況を見ました。あまり進んでおらず次にやるべきことを話しましたが、だいぶやる気を失っているようです。同じことを何度もやっているから面白く無いだろうけれど、こちらが与えた課題を着実にこなしてもらわないと、次のステップを与えようがないので、我慢してやってもらわなければいけません。


1/7   
pre-proposalを投稿しました。冬休み中に書き上げたもので、まだ第一段階ですがうまくいくことを願ってます。

セミナーに出たり、学生の研究相談をしているうちに大部分の時間が過ぎる。学期が始まると自分の時間は少なくなります。その時間を使ってデータを眺める続きをし、理解を深める。不明点も深まっていったのでまだ先は遠そうですが。


1/8   
論文を投稿。準備から随分時間かかりましたが、ひとまず区切り。

メール対応したり、学生の面倒を見ていたらだいぶ時間がなくなりました。研究の様子を見ていると、とても非効率なやり方でやっており、道理で時間がかかるわけです。簡単なことはもっと効率よく済ますことを学ばないと、時間がかかるばかりで仕事が終わりません。

来週に学内セミナー発表をしてくれと言われました。ここ数年やっていなかったので、準備に取れる時間が余りありませんがokしました。内容の原案を考えます。


1/9   
イベント探しの続きをし、一つ目のデータセットについてあらかた終わらせる。数が少なく、あまり自信を持って結果が出せていないのが悩ましいところ。次のデータに移ってどこまでいけるか調べます。


1/10   
セミナー以外の時間全部をイベント探しに費やし、ほぼ探し終えました。集中してやったのでだいぶ疲れました。沢山あることは分かってひとまず安心。次にデータをじっくり見てどうなっているかを調べます。


1/11   
買い出しに行って、昼食にカニを食べる。身がよく入っていて美味しかった。庭掃除をし、夕食を作って休む。

裏庭の芝生の一部にカビが生えていました。朝露に濡れたまま一日中日が当たらない部分があり、ずっと湿っているのが原因のようです。悪くなった部分を取り除き、下草もなるべく除いて風通しを良くする。ネットで調べた限りだとそうやっていれば暖かくなったら治るらしいですが、これ以上広がらないようにしてほしいところ。


1/12   
セミナーの準備をしました。まだ終わっていませんが、ストーリーに合わせてスライドを並べ、大体の形が見える所まで来ました。準備と練習でもう暫く時間がかかりそう。


1/13   
半分の時間はセミナー準備に費やし、だいたい出来上がる。あとは細部を詰めて少しずつ練習していく。1時間なので学会より分量が多く大変。残りの時間は先生の短いproposalの手伝いと自分のデータ解析。イベント探しは終わったので、どんなものが見えているのか1つずつ確認していきます。いくつか面白そうなものがあったので、暫く楽しめそうです。


1/14   
午前中はセミナー準備に費やし、セミナーの日に出張で居ない先生に内容を見てもらう。一部反応が思ったほどでないところがあったものの、大体の内容については興味を持って聞いてもらえました。だいぶ話を広げましたが、方向性は良いようです。明日から軽く練習します。

残りの時間は共同研究者の文章添削と見ているデータの作図。イベント毎に見た目が違っており、混迷は深まるばかりです。


1/15   
発表スライドを見返して、スムーズに繋がるかどうか見てみました。大体うまく行っているようです。スムーズに話せるかは別問題だけれど、明日何度かまた練習します。

今日も残りの時間は共同研究者の文章添削と見ているデータの作図。イベントを見返して整理していきます。何とか傾向が見えないものかと期待しつつ。


1/16   
発表練習しました。大体慣れてきて、時間内に収まることがわかったので大丈夫そうです。

データを分類し、種類ごとに見え方がどう違うかを調べ始めました。若干の傾向はあるものの、まだわからないことだらけです。一部条件の良いものに絞り、プログラムを書いてじっくり調べていくことにしました。


1/17   
セミナー発表。練習したのでスムーズに進行する。質問に答えられるよう掘り下げて質問用スライドを用意しておくべきだったと思いましたが、予定していた内容を伝える分にはうまくいきました。幅広い内容を持ってきたので、色々な領域の人に興味を持ってもらえたのではないかと思います。

終わったら疲れて仕事をする気力がありません。最近リリースされた携帯ゲームで遊んで休むことにしました。


1/18   
午前中に近くのショッピングセンターに行き、安売りだった冬用ズボンを買う。その後食料品の買い出しに行き、ご飯を作った以外は休んで体力回復に費やす。


1/19   
日曜だけれど学生が研究相談に来たので、今後の可能性に加え、研究室のあり方や学生の成長過程について話しました。少しは現状について理解が深まってくれていると嬉しいところです。

学生の文章を読み、疲れてきたのでデータを眺める方向に移動し、ちょっと考えがあったので作図をしてみました。思ったほど大したことなさそうですが、とりあえずじっくり眺めていくことにします。


1/20   
祝日ですが仕事。文章添削を終わらせ、大半の時間を自分のことに使う。プログラムを書いては直し、いろいろな角度から見てみる。迷宮入りしそうですが、同時並行で他の仕事もして前に進めておく。


1/21   
昨晩は特に理由もなく眠れず、眠いまま一日を過ごしました。なので集中力が落ちており、効率がかなり悪い。

データ解析に集中。遂に尻尾を掴んだような気がします。これまで結果の出ない状態で悶々としていましたが、繋がりが見えてきて道筋が見えてきたかもしれません。明日続きをして更に調べます。他の研究も少し進め、論文用の作図に取り掛かります。


1/22   
仕事が溜まってきましたが、目の前のデータ解析を進めたくてそちらに集中。一日かかって使えそうなものを抽出。

昨年応募してもらった賞に落選したという知らせを受けました。だいぶ業績は積み上がってきたと思うけれど、まだダメみたいです。残念。


1/23   
仕事を幾つか片付け、残りの時間は昨日の続きに使う。思ったほど前に進まず、あまり理解は進まなかった。そろそろ壁にぶち当たりそうです。この先どうするかを考えなければいけません。


1/24   
昨日まで調べていたデータをもう一度見返してみましたが、これ以上手がかりが見つからず、悔しいけれど一旦机の脇に寝かすことにします。そのぶん他の仕事に時間を使います。まずは作りかけの論文の図を仕上げてしまうことにする。


1/25   
韓国街で海鮮鍋を食べたあと買い出しに行き、帰宅したらもう夕方で、少し休んで御飯作ったら一日終わり。毎度のことながら土曜は重労働です。あとは仕事のことは忘れて休む。


1/26   
心残りですが先週までやっていた仕事は脇に置き、少しデータは見るけれど、主には別の論文作図を進める。作り出すと色々考えることが出てきて簡単には終わりませんが、何とか前に進んでいます。


1/27   
少しの間考えていると新しいアイデアが浮かんだので、昨日脇に置いたものを引っ張り出してきて、プログラムを組み直してデータを眺めてみる。一部思ったとおりになっているものがあり、いよいよ面白くなってきた感があります。


1/28   
昨日の続きをし、どれ位の例で見えているかを調べてみました。偏りがあって一部しかないようなので、全部を解決するには至っていません。そこが悩ましいところですが、糸口が掴めただけでも前進です。

学生のproposal締め切りが近いので、その添削も最終段階です。だいぶ形になってきました。論文用の作図も続ける。


1/29   
いくつか平行して進めている仕事がそれぞれだいぶ纏まってきました。そろそろ話を収束させていきます。完全には解決していないけれど、一時期の苦難は脱しつつあるのが救いです。


1/30   
データ見て裏打ち作業をしていたら、どうも予想と違う傾向が見えて、昨日まで思っていたストーリーでは辻褄が合わないことが分かりました。一旦取り下げて考えなおさなければいけません。方向転換の必要がありそうです。これは参った。

共同研究者からデータ解析の依頼が来たので、そちらに対応しなければいけません。論文の査読もあり、他の仕事に時間を取られます。


1/31   
外部からやってきたセミナー発表者がレーダーの共同研究者だったので、午前中から会議を開いて研究の話をし、昼食に行き、セミナー発表を聞き、また話して夕食に行き、空港まで送る。データを提供してくれる大事な人だから、有意義に過ごしてもらいたいですからね。


2/1   
旧正月明けの週末ということで、研究室の中国人が集まって正月を祝う会が開かれました。餃子を作ったりゲームをしたり。朝から夜まで続くということなので、体力が持たない+文化の違いがありゲームにはついて行けないところがあり、途中で切り上げてきました。会自体は夜10時ごろまで続いていたようです。

一ヶ月以上データを見続けていましたが、埒が明かないので方向転換することにしました。前にやって少しわかりやすそうな方向に力を入れることにします。


2/2   
午前中はゴロゴロして、御飯作って、先日の大風で落ち葉だらけになった庭の掃き掃除。いきなり研究室の計算機にログインできなくなり、イライラが募りますができることを少しして今日の仕事とします。あとはゲームをしたりしてゆっくり過ごす。


2/3   
先生用の図を作る傍ら自分の仕事を進める。そろそろ話を収束させようと整理していたところ、一つ関連する変化が見られて一歩前進。まだ納得できるほどではありませんが、とりあえず纏める方向に進めそうです。


2/4   
共同研究者から頼まれた仕事用のデータが届いたので、プログラムを書いて描画してみる。くせのあるデータなので扱いが難しいですが、とりあえず表示して様子を見ることは出来た。一部違っているけれど、大体思ったとおりになっていてひとまず安心。

先生に研究の進捗を報告する。良い評価を頂いたので、そろそろまとめていきます。これからはしばらく書き物に時間を使っていくことになりそうです。


2/5   
途中経過をまとめようとしたところでまた良い例が見つかったので、詳しく見てみることにする。しかし色々雑用が入ってきてあまり仕事は進まない。予期せぬ書類書きが入ってくるとそちらに時間を取られるので参ったものです。裏で似た例探しをしており、それがうまくいくことを願いたい。


2/6   
一日集中してイベント探しをし、結果に少し自信を持てたのでここでひとまとめすることにする。まだ解析は続けますが、一旦置いておいて少し休む。ここ一ヶ月ほど費やして悶々と試行錯誤しましたが、ようやく先が見えてきて喜ばしい。


2/7   
昨年春に出したNASA proposalの結果がようやく返ってきました。高い評価をもらったのに、それでもダメでした。共同研究者のものが通りましたが自分に来るサポートはほんの少額ですし、自分が求めているのはあくまで自分自身のproposalを通すことなので、この結果はとても残念です。回を重ねてだいぶ質が向上し、学会の多くの人に認知してもらってきているし、それはある程度正当に評価してもらえたと思います。何人か通ったという人を知っていますが、比較して自分の研究の質がそんなに劣っているとは思わないけれど、それらのproposalが自分より上にいるという結果はとても重い。これ以上どう修正したらいいのか分からず困ったものです。今年中に1-2件という目標がやや厳しくなってきました。今年は去年より楽な年にしたかったけれど、またproposal書きに時間を使わなければいけません。

やる気が起きないので外を出歩いて気持ちを少し整理し、あまり集中できないまま少し仕事を進める。


2/8   
昨晩はよく眠れず。この週末は意気消沈して過ごすことにします。買い物はいつもどおりしたけれど、御飯作ってゆっくり休む。疲れていたのでよく眠れる。


2/9   
郊外のアウトレットに買い物に行きたいと言い出したので、休みたいのに渋々外出。まずは空気の減ってきた車のタイヤに空気を入れる。初めてにしてはうまくいきました。そして車で1時間近く走って買い物へ。自分は車の中で少し仕事をしつつ、帰りの運転の体力を温存する。事故を起こさないよう以前よりスピードを落とし、控えめに運転するようにしました。

proposalが落ちた理由が聞けて、サイエンスの内容は良いけれど、テクニカルな問題があってそれが要因だったと言われました。処類の不備ではなく暗黙の基準があり、それに引っかかったようです。そんなものあるなら隠さず開示してほしいと思えるようなことでした。サイエンスの内容で公平に評価してもらえなかったのがとても残念です。何度もチャンスが有るわけではないし、自分だけでなく学生の給料もかかっているのに。


2/10   
proposalについて先生と話す。次から対策を講じることで一応納得し、徐々に気持ちを落ち着かせて仕事に戻る。図を修正して論文に使える形にもっていく。学生の研究の様子も見る。


2/11   
図を修正し、論文の構想が出来上がる。いよいよ執筆を開始します。二件あるので一つを先に書き進め、もうひとつの準備作業を同時にやります。やっと試行錯誤の段階を脱して前に進みました。


2/12   
年明けに出した論文の査読結果が返ってきました。重大なコメントはないけれど数がとても多い 。色々指摘してくれるのは良いことだけれど、本題に関係ないことなのに修正を求められたりして、手間がかかります。なるべく早く終わらせるため他の仕事を置いておいて一気に修正を進める。


2/13   
論文の修正を終わらせる。少し気持ちを落ち着けて書きかけの論文に戻る。


2/14   
論文を書いたり参考文献を探したり。

バレンタインデーなので早めに仕事場を出て、外で夕食をとって帰宅。今回はストロベリーチーズケーキを作ります。以前にもチーズケーキを作ったけれど、今回はレアチーズといちごソースも作ってグレードアップさせようと思っています。まず土台を作って焼く。しかし少し早く取り出しすぎたせいか、容器から移すときに形が崩れてしまう。上からクリームをかけるので修正は効きますが、次回からはクッキングシートをうまくつかって崩れないようにしたいところ。

そしてクリームチーズと生クリームとゼラチンからレアチーズ部分を作り、いちごをミキサーにかけてソースを作る。それらを別々に土台にかけて冷やして出来上がり。見た目はまあまあか。味もそれなりに。満点ではないけれど、一応合格点か。喜んでもらえたようでよかった。


2/15   
買い物してご飯作って休む。やる気が落ちているので他に何かやる意欲がない。


2/16   
家の掃除、ごはん作り、庭の掃除。表庭の枯れかかっている芝の部分に種まきもする。あとは休んで普段の日曜よりリラックスして過ごす。

かいわれ大根の種を買ったので今日から栽培します。家で育てるので容器と水で育てます。


2/17   
祝日ですが通常通り仕事。論文を少し書き進め、先生から頼まれた仕事もこなす。


2/18   
論文を最後まで書き上げる。何度も中断が入りましたが、研究開始から一年以上経ってようやくまとまりました。見直しして共著者に送る。合間に先生からの仕事を片付け、次の論文の作業に移る。


2/19   
論文を書き進める。しかし今年のproposalの要項が出てそれを検討しながらだったのであまり集中できない。それでも結果の部分を書き終える。proposalが忙しくなる前に仕上げたいところ。今年は本当にproposalを通さなければならないので、次第にそちらを優先する仕事体制にしなければいけません。重圧がかかります。


2/20   
論文を書き進め、あとはイントロダクションを書けば終わり。初めての内容があるので論文検索をして慎重に進めます。

かいわれ大根がだいぶ芽吹いてきて、早いものは数センチの高さになりました。順調に育っています。


2/21   
参考論文を読み進め、だいぶ流れを掴んだので、もう少しで書き終わりそうです。しかし学生の研究相談や、先生のproposalの検討で時間を取られる。だいぶ仕事が溜まってきており、忙しくなります。


2/22   
フレンチトーストが食べたくなったので、自分で作ってみる。レシピを見ながらやると簡単でした。作りすぎて昼になってもあまりお腹が空いていない。

買い物して早めに帰宅。裏庭掃除をし、ブロッコリーの種を植える。去年ベビーブロッコリーがうまくいったので、今年は普通サイズのものを試してみます。表庭の樹木の選定もする。よく動いて夜になると眠くなって仕方ない。


2/23   
午前中ゆっくり寝て少し気分が良くなりました。午後から仕事。書きかけの論文の最後の詰めをし、一通り書き上げる。あとは細部を詰めていきます。後に仕事が沢山あるので早く仕上げたい。


2/24   
論文原稿を書き上げようやく先生に送る。一仕事終わってホッとしました。しかしまだやることは沢山。プログラムを書いて先生のproposalの下準備を始める。学生の研究相談もやり、先生に概ね好評でした。これから暫くはproposalに時間を使うことになります。


2/25   
先生に頼まれた仕事を一つ片付け、論文原稿の修正をする。細かい図や文章を直して仕上げる。もう一つの先生用の仕事を終えて報告する。あと一つあります。それに優先的に取り組みます。


2/26   
プログラムを書いて先生に言われたイベント探しをする。思いのほか時間がかかり、夜になってようやく自動的に走るようになりました。データの検討は明日。

論文原稿その一を共著者に送る。もう一つも頃合いを見て送ります。


2/27   
もう一つの論文も共著者に送る。これで冬休みから引きずっていた仕事に区切りをつけました。

引き続いて先生の仕事をする。1つずつイベントを見て良さそうなものを探していく。丸一日かけて大体終わらせ報告。これで主な解析作業は終了。ここ数日の作業で疲れており、ようやくつかの間の一息をつけます。メール対応をして仕事を整理。


2/28   
昨晩食べ過ぎたせいか、夜中に目が覚めて朝までほとんど眠れず。日中眠くて仕事にならない。訪問者との話、セミナー参加、学生の進捗確認だけ。

ちょっと研究面でまたやる気を削がれる目に遭ったけれど、深く悩んでも仕方ないので前向きに仕事に集中しよう。


3/1   
時折大雨なので、遠出せず近場で買い物を済ませ、ゆっくりした午後を過ごす。仕事はせず頭を休ませる。また屋根から雨漏りしてきました。去年より大規模な修理が必要なようです。


3/2   
先生が日曜出勤してくるのでこちらも行く。先生のproposalのための話し合いです。依頼を受けて必要な図を作る。細かい調整のために手間取りましたが今日中に終わらせる。少ししか時間がありませんが、自分のproposalのための準備作業を始める。これが今週の優先課題。


3/3   
色々細かい仕事が入ってきて、proposalに取り掛かれたのは夕方になってから。大枠を決めるのになかなか気が進まずゆっくりとやっていく。決まってからは材料を集めて書き進めていく。三ページなのでそんなに時間はかからないと思っていますが、ここからは一気に進めていきます。


3/4   
proposalを書き終え共同研究者に送る。懸案だった一仕事終えたので、溜まっていた他の仕事にとりかかる。依頼されていたデータ解析を進め、うまく表示できるように修正。難航しましたが基本的な部分は出来上がった。

昨日ビタミンDの再検査を受けて今日結果が出ました。前回より若干改善されたものの、まだ欠乏状態です。外に出て陽の光を浴びたりビタミン剤を飲んだりしていたけれど、思ったほど効果なかったようです。何が悪いのかよく分かりません。


3/5   
学生のproposal添削を始める。学位論文予備審査用のもので、予定より大幅に遅れてやって来ましたが、ある程度形にはなっています。先生のproposalも届いたので読んでいかなければいけません。

共同研究者用の作図をさらに進める。表示を変えてみてみると前と違った印象を持つようになりました。さらに調べていきます。

今日から東北大の学生さんがUCLAを訪問します。空港へ迎えに行き、まず日本食スーパーに立ち寄り、ある程度のものが手に入ることを把握してもらう。そして宿へ送り届けて今日は終わり。明日大学に連れて行って研究を開始します。


3/6   
先生のproposal添削を終える。proposalの第一波はそろそろ終わりそうですが、駆け込みでもう一件やってきそうな気配で、まだ気が休まりません。学生のproposal添削も進める。

少し空き時間が出来たので、作図や文章修正をする。メール対応も済ませる。


3/7   
学生の発表。しっかり準備してくれて、前回よりも改善が見られました。先生からも良い評価がもらえて、励みになったと思います。訪問学生の発表もありました。英語力はこれから向上してもらわないといけませんが、初めての英語発表としては良かったのではないかと思います。

少しの余裕時間を使ってサイドワークに手をつけていく。


3/8   
学生を観光に連れて行きました。山の上の天文台からロサンゼルスの町並みを眺め、ハリウッドを歩き、ビバリーヒルズを車窓観光と有名所を回りました。街の様子がある程度は分かってもらえたのではないかと思います。

渋滞が多く案内する側はだいぶ疲れました。あとはゆっくり休む。


3/9   
ご飯を作って出勤。今日から本格的にデータ解析を始めてもらいます。まずは基本的な使い方を教え、いくつかデータを眺めて慣れてもらうところから。

新しい研究をスタートさせようと、プログラムを書いてデータを表示させるところから始めます。昔に少しだけ勉強したperl言語が役に立つ時が来て、資料を見ながらですが少しは感覚が残っていたので思っていたことができるところまでは進む。


3/10   
先生の手伝いや学生の文章添削でほぼ一日費やす。論文の修正が入ったのでそちらを片付けたら一日終わり。


3/11   
論文の修正をほぼ終わらせる。ここでまたproposal執筆が入ってきました。年初に第一段階を終わらせたものですが、今度は第二段階でより気合を入れて書かなければいけません。新しく取り組まなければいけない部分があり、時間がかかりそう。せっかく自分の時間が出来たと思っていたのに、残念です。

学生を街に連れて行き、徒歩圏内で行けるレストラン街を案内しました。色々選択肢はあるので、必要になれば困らず生活できると思っています。この訪問までに一度しかお会いしたことがなかったので、色々話して普段の生活の様子を聞きました。性格を把握するとともに、限られた期間で有効に研究を進めてもらうように指導方法に活用するために。これまでの研究の様子も勘案すると、物静かで黙々と取り組めるタイプで、与えられたことをこなす力はあるのに対し、一歩先に出ていこうとする姿勢はあまり感じられません。色々なことに興味を持ち、深く掘り下げていく意欲を養ってもらうことが、今後自立していく上で必要になるという話をしました。ですが私は指導教員ではないので、話して動機づけをすることはしますが、基本的には与えられたことを着実にこなしてもらえるように進めることに徹しています。きっと先生はこの滞在中に何かを掴んでほしいと思っているだろうから、短い期間だけれど残りの時間を有意義に過ごしてほしいところです。


3/12   
過去のproposalから再利用できる部分を切り貼りして構成を考える。新しく書かなければいけない箇所はありますが、いくつかは少しの修正で済みそうです。先生から大体のokが出たので、本格的に作業にかかります。

今週は奥さん出張中ですが、普段通りのペースで生活しています。少しは帰宅時間を早められるかと思っていたけれど、仕事が多く余裕がありません。


3/13   
proposalの作図をしていく。ストーリーはできているので、枠にはめて細かい部分を詰めていけばよいことになります。

横から共同研究者のproposalが入ってきたのでそちらにも時間を使う。締め切りまで一日しか時間がないのに新しい研究課題が入っており、それを観測的にどうアプローチしていくかをこちら側で考えなければいけません。割に合わない仕事ですが、共同研究の輪を広げるためにやっています。テーマがやや専門から外れるので自信のあるproposalではないけれど、要素を押さえつつシンプルに書く方法で挑戦してみます。


3/14   
学生のセミナー発表。あまり準備に時間をかけていなかったので、ややぎこちない。この発表より大事なのは来週の博士論文予備審査です。それまでも時間がないので心配です。内容は揃っているけれど質問に耐えられるほどの準備ができていません。残った時間はそれらに集中してほしいところです。


3/15   
学生をサンタモニカに連れて行きました。桟橋を歩き、貸し自転車で海岸沿いを走りました。天気がよく観光日和でした。ショッピングモールにも連れて行き、買物を楽しんでもらう。

渋滞のなか疲れて帰宅。少し休んで同僚らとダウンタウンの寿司屋へ。しかし混んでおり別席で食べる。味を楽しんで食料品も買って帰宅。


3/16   
屋根の雨漏りを本格的に直すため、既存の屋根板を外し新しいものに交換します。瓦ではなく薄く曲げられる板です。古いものは剥がそうとすると破れるくらい傷んでいました。しかも屋根に穴があり、あまり丁寧に板が貼られておらず、そこから雨水が漏れ入っていたようです。構造が複雑で、一枚一枚取り外すのは簡単ではありません。午前中かかって大体取り除く。

午後にはホームセンターに行き材料を揃える。大きなものしか売っておらず、重くて買うのは一苦労です。かなり体力を使って家まで持ち帰る。

昼間の暑い時間は屋根仕事を避け、大学に行き学生の審査会スライドにコメント。直すべき箇所が沢山あります。質問が予想される箇所の想定問答も与えておきました。

夕方になって帰宅し、板剥がしの続きをし、むき出しになった屋根を仮の下布で覆っておく。まだ全工程の半分弱です。


3/17   
学生発表のリハーサル。概ね形になったので、落とされる心配はないでしょう。滑らかに話すための練習はしてもらわないといけません。あと一日で出来る限りやってください。

論文原稿修正。一つ目はもう少しで投稿できそう。

ビタミンDの結果について医者と話す。ビタミン剤の量を増やすよう言われました。また数ヶ月様子を見てから採血と問診を受けます。


3/18   
proposalについて相談があるからと言われ、program managerと電話で話しました。こういった形の話し合いは初めてで、何が起こるかよくわからず準備が難しい上に緊張します。自分たちの研究の重要性は伝えたけれど、反応は厳しく、計画の修正を求められることになりそうです。修正されても通ればそれでいいのですが、結果が分かるまでにはもう暫くかかるようです。

学生の中間審査会。昨日よりずいぶんスムーズに発表し、質問の受け答えもある程度できたので平穏無事に終わりました。質問はあらかじめ予想対策しておいたものがほとんど的中し、やや答えに詰まったところがあったものの、問題にならない程度にこなしてくれました。よく準備してくれたと思います。


3/19   
自分のproposalに戻ります。書きかけの部分に文章をつけていきます。学生の研究相談など色々仕事が入ってきてなかなか進みませんが。


3/20   
午前中はproposalを書き進め、一節終わらせ次に進む。午後になると眠くなり外を出歩く。帰ってみると先生が学会行きの航空券を手配し終わっていたけれど、転送されてきたメールを見ると一週間ずれて予約するというミスをしていることに気づく。慌てて先生に知らせると一気に表情が変わり、慌ててキャンセル手続きを始めました。少額のキャンセル料で済んで大事にならずに済みましたが、気付かなければ大損するところでした。

訪問学生が今週末で帰るので、話のまとめを始めました。研究はほぼ予定通り進んだと思います。今後の計画を話し、帰ってから色々下準備をしてもらうことにしました。


3/21   
時間を見つけてproposalを書き進める。少しずつ進んでいます。

学生滞在最終日ということで、やったことをまとめて先生に報告してもらいました。英語発表なので大いに戸惑ったようですが、これもいい経験になったでしょう。最後に夕食に連れて行き、滞在のまとめをしました。良かったこと、困ったこと、今後改善したいことを自己評価してもらいました。知り合いを作ったり、観光や生活を楽しんだりできたようです。研究面では当初の目標は達成されたので合格点だったと思いますが、今後の課題はたくさん見つかりました。英語力、色々興味を持って追求する(感性を鋭くする、ハングリー精神を持つ)ことに取り組んでほしいところです。私も最初の海外滞在で大いに刺激を受けて帰国後の取り組みに変化が見られましたが、大事なのはこの経験をどう生かしていくかです。行動や考え方が良い方に変わっていくことを期待します。


3/22   
屋根の修理の続き。今週末は屋根材を設置していきます。まずは下布の寸法を測って切り出して設置。その上から屋根材を1つずつ設置していく。位置を決めるのに結構苦労します。既存のものとの接続性や直交するもの同士の位置を慎重に考えないと、ガタガタになってしまいます。休憩を挟みつつ夕方までに8割方張り終える。ネットを見てやり方を理解してから臨みましたが、うちの屋根は教科書的な形でないので応用を利かせるのが難しい。素人がやっているので美しくはないですが、今のところ以前よりは上部になっていると思います。


3/23   
昨日の続きで残りの屋根材を設置。一応思っていたような形になりました。まだもう一箇所雨漏りがあるのでそちらにも取り掛からねばなりませんが、一つ終わらせて様子が大体わかりました。また時間を見つけて取り組みます。

疲れているのであとは一日家で過ごす。ある程度休んで、それからはproposal書きの続き。


3/24   
proposalが書き上がる。ある程度形になってからは一気に進みました。見直しをして先生に送る。

ようやく自分の時間が出来たので、滞っている研究に移る。いくつかやりたいことがありますが、まずは近々議論に使いたいものから始めます。プログラムを書いて基本的な図を作るところから。


3/25   
久々に自分の研究にほぼ一日費やしました。昨日作ったプログラムを動かし、前に調べたイベントを詳しく見ていく。前は時間がなくてざっとしか見ていなかったので、確信が持てるところまで詰めていきたい。


3/26   
昨日に引き続いてデータを見ていく。別な条件の時を見て比較実験をしたいのですが、なかなか思ったようなものに出会わずに前に進めない。そうしているうちに計算機のメンテナンスが始まったので、仕事ができなくなりました。仕方ないので資料整理や論文読みに時間を使うことにします。たまにはこういう時間を作らないと積み上がった資料が捌けていきませんから、調度良い機会になりました。


3/27   
proposalの仕事を少しした後にはデータ解析に戻る。手作業で例を探すのを止め、機械的に探してじっくり見ていくことにしました。あまり良い例がなくて普遍性を調べるのは難しそうですが、限られた例の中で議論はできそうです。ただ未だ自信があるわけではないので、裏付け作業を進めていくことになります。


3/28   
休日で、先週末にひき続いてもう一箇所の屋根の修理をしました。古い屋根材を剥がしてみると、隙間が空いていて雨水が入る構造になっていました。補修箇所が先週の部分より小さいので、今日新しい屋根材を設置開始します。防水シートで覆い、その上から屋根材で覆い、段差の上にある屋根材を少し張り出して設置することで穴の上を水が通らないようにしました。先週の経験があったのでより綺麗に補修できたと思います。


3/29   
昨日の続きで、屋根の頂を除いて屋根材を張り終えました。頂には別の部品が必要なので、ホームセンターに行き仕入れました。しかし他にも買物に回らなければいけないところがあり、予想外に時間がかかって、屋根作業は明日に持ち越し。

携帯屋に行ったら奥さんが店員の説明に乗せられて相談もなくプランを変更してきました。勝手にやるのは良くなく、しかもネットでよく情報を調べてからでないとリスクがあると言いました。考えた挙句元の戻してもらうことに。とんだ時間の浪費でした。ちゃんと相談してからにしてもらいたいものです。


3/30   
家の仕事に一日費やしました。屋根の頂の部材を貼り付け、作業はほぼ終了です。ずいぶん良い見た目になりました。構造がしっかりして、雨漏りしにくくなりました。業者に頼むより随分安く仕上がったし、知識もついたので時間を掛けた価値があります。細かいところを見るとやり直したいと思える箇所がありますが、初めてにしては上出来でしょう。

修理前。手前と奥の谷間に上塗りがされていますが、劣化してひび割れしてます。見た目もよくありません。


古い屋根材を剥がした後。もう後戻りできないので、何とか完成させねばなりません。屋根板には水漏れのダメージはなさそうです。しかし寝室とクローゼットの接合はあまり上手く成されておらず、隙間があります。


一番大きな水漏れを起こしていると思われる隙間


作業後。見違えるように綺麗になりました。


雨もり箇所の修理後。多重構造になり、雨に強くなりました。




表庭の芝刈りと、枯れかかっている箇所の種まきもしました。


3/31   
投稿した論文のうち一つが早々とリジェクトされました。内容が幅広くないからという理由ですが、共著者も私もなぜそう判断されたのか理解に苦しみます。納得いかないところですが、考えこんでも仕方ないので別な雑誌にすぐ再投稿しました。

丸一日研究に費やす時間があったので、暫く眠っていた研究を再開しました。データを眺め直して感覚を取り戻し、どういう切り口で進めていくか考えました。


4/1   
研究を進めるために参考論文を読み進めました。沢山読んで流れを掴みます。ただ複雑なのと人によって言っていることがまちまちなので、理解するのに困ります。

proposalの投稿に必要な書類を作成します。気づいていなかったものがいくつかあり、急いで準備しなければいけません。他の仕事を脇においてそれを優先に進めます。


4/2   
proposal投稿用書類を一通り作成し終える。要件が多く対応するのにかなり時間を費やしました。研究に関係ない事務作業ですが、避けられないので仕方ありません。夜になる頃には疲れてしまい、ゆっくりと他の仕事をしただけ。


4/3   
proposal関係の細かい仕事を片付ける。昨日よりも落ち着いてデータ眺めに時間を使う。まだ扱いに慣れていませんが、例が増えてきて面白くなってきています。


4/4   
一通りデータを眺め、考えを巡らして整理する。分かったことはあるけれど、分からないことが山積みなのでまだスッキリしません。論文を読んで更に考えてみます。

proposalは投稿準備完了。随分時間がかかりましたが、ようやく区切りまで到達しました。


4/5   
屋根材を固定するためにセメントを買って塗りつけました。思ったより扱いが難しく、あまりうまく行きませんでしたが、とりあえず作業終了。しかし服にべったりついてしまい、油性なので洗い流すのに数時間費やしました。余計な仕事に疲れてストレスも溜まります。


4/6   
裏庭を掃除する。天井裏にまたネズミが居るような音がするので、昨日買ってきたネズミ捕り器を設置しました。以前に設置したものは小さすぎたので、今回は大きな原始的なものを買いました。さしあたりバターを餌にして試してみます。

あとは論文を読みながらゆっくり過ごす。


4/7   
主要な論文を一通り読み終わったのでまとめを始める。考えを整理し、どこまで理解できそうかを検討。関連論文を読んだりするので時間かかりますが、いい勉強になっています。同時に大量にやってくるメール対応をしながら。


4/8   
proposalを投稿しました。時間かかりましたがようやく終了。これでしばらくproposalから開放されて自分の研究に時間を費やせそうです。昨日までの論文読みとまとめの続きをする。あとは学生の進捗を確認するなど細かい作業を挟む。


4/9   
論文読みを終わらせ、まとめもだいたい終わる。わかったことを整理し、質問事項をまとめ、自分のデータから分かっていることと照らし合わせる。それらが終わったら共同研究者と話して今後の方針を考えます。

学生が三ヶ月かかってようやく図一枚を作ってきました。あまりに作業が遅いので先生にそのことを報告。本人がプロセスを深く理解していないので、かなり遠回りして進んでいます。こちらの仕事量も増えるので、このままではいけません。本人にも言っていますが、あまり改善が見られないのが悩ましい。


4/10   
学生の論文原稿を読み始める。最近動物を飼い始めたらしく、そちらに掛かりっきりで原稿が出てくるまでに時間がかかりました。読んでみると内容に不十分な点が幾つかあり、あまり集中して書けていない印象がありました。動物の世話も大事なので理解していますが、次第に仕事に影響のない程度に落ち着けていってほしいところです。


4/11   
学生論文を読み終わったので返送。前進めていた論文読みも終わり、共同研究者と話をする準備が整いました。残った時間でその次にやりたいことの下準備を続ける。


4/12   
先週設置したネズミ捕りを見てみましたが、何も掛かっていませんでした。設置場所の問題かと思いますが、足場が悪く簡単に置ける場所は限られるので、どうしたものか難しいところです。先週はバターを餌にしましたが溶けてなくなったので、今週はチョコレートとナッツにしてみます。

午後には庭掃除をし、枯れかかっている芝の種まきをする。先月から少しずつやっており、半分くらいは終わったでしょうか。


4/13   
プログラムを動かして簡単な作図をしようと思いましたが、思った通りに動かず修正作業をしなければいけません。小さなことのはずなのに原因が分からず、解決しないまま一日が終わる。効率が悪くストレスが溜まりますがなんとかしなければいけません。


4/14   
昨日のプログラムを修正しにかかる。一部直したけれど、まだ思ったとおりにならない。頭を抱えながら作業を続ける。こんなところで時間を浪費するわけに行かないのに。

論文が一つ受理されました。色々コメントはあったけれど、一回の修正で無事終了してよかった。

今夜は皆既月食です。ロサンゼルスは晴天で家の庭から眺められそう。序盤は順調に欠けていく様子が見えていました。しかしほぼ欠け終わった頃に雲が出てきて、赤い月はあまりはっきりと見えませんでした。下の写真でもぼやけています。それが残念でしたが、1時間ほどかけてどんどん満月が欠けていく様子は綺麗でした。




4/15   
また論文が掲載拒否になりました。結果については特にコメント無いものの、本筋に関係ないところを否定的に評価されてしまい、全く納得がいきません。少し修正してすぐ別な雑誌に出します。もうこの編集者には投稿しないことにします。これのせいで今日一日やる気が起きない。


4/16   
即再投稿しようと思っていましたが、共著者からのコメントを受けてもう少し修正します。今日もあまりやる気がありませんが、溜まりつつあった仕事を片付け、本業にも少し手を出す。


4/17   
先生と相談しながら投稿準備。強いボスがいるとこういう困ったときに助けてもらえるので、自分一人で考えこむよりだいぶ楽になりました。それでもほぼ一日かけて修正作業を終わらせる。

夜になり少し落ち着いたので、プログラムを眺めながら作業の続き。人が書いたコードをようやく大筋で解読できたので、少しは前に進みそうです。


4/18   
今日はうちのボスはあまり支持してくれませんでした。別な研究員の研究を進めたいからということで、こちらと結構重なる内容であるにも関わらず、調整する気はなさそうでした。独立した研究員同士とはいえ、同じグループ内で似たことをやるのは効率が悪いと言いましたが、受け入れられませんでした。どうやら競争することになりそうです。なぜじっくりと研究を進められる状態になれないのか、最近障害が多すぎてだいぶ参っています。

しかし、こちらのproposalを提供してやってくれと言われた時はさすがに断りました。協力しないのなら競争するのは仕方ないことですが、こちらのアイデアまで持って行かれては堪りません。先生にとってはグループの誰かが結果を出してくれればよいのでしょうが、一研究員の立場としては自分と他人の成果は全く別物です。実績を積み重ねなければならない身としては切実なのですが、そのへんを分かってもらえておらず、調整に乗り出してもらえないのはとても残念です。やはり原則として自力で進めていかなければいけません。

という訳でやる気を削がれたのであまり仕事に身が入りません。少しプログラムを進めておく。


4/18   
研究員のBinbinが出世して中国に帰るので、そのお別れ会が開かれました。思い出の写真が披露されたり、本人から一人ずつへの感謝のメッセージがあったりと、良い会になりました。これからも益々成果を挙げて、自分のグループを築いていってほしいところです。


4/19   
庭に置くテーブルが届いたので組み立てる。これで庭に座ってくつろぐことができるようになりました。ただ昼間の日差しが強いので、パラソルを買う必要に気づきました。ホームセンターに行ったけれど買いたかったものがなく、疲れて帰ってきただけでした。

合間に論文を投稿しようと思ったけれど、また待ったが掛かったので順延。先週はこれでほとんどの時間を潰してしまいました。早く終わりにして次に行きたいのに、まだ足を引っ張ります。


4/20   
更に共著者からコメントが来たので、午前中いっぱいかけて修正作業。ようやく終わり、投稿準備が整いました。学生の研究相談などの仕事を片付けて投稿。随分時間がかかりましたが、やっと一仕事終了。今度はうまくいくことを願います。

メール対応を終え、夜にようやく本来今日やろうと思っていた仕事にとりかかる。明日大事なdiscussionがあるので、面白いと思ってもらえるようなストーリー作りをする。夜遅くまで掛かってようやく一通り出来上がる。これの成否が今後の研究のカギを握るので、慎重に進めなければなりません。


4/21   
discussionはうまくいきました。よく準備をしたので、整理して話をすることが出来ました。相手のストーリーと興味を理解したおかげで、臆することなく議論できたのはとても良かった。今後の研究の話がうまく行ったのは収穫。

またproposalが不受理になりました。過半数の査読者から最高評価をもらったけれど、なぜかそれらが選考に反映されず、批判的なコメントをした一人の意見が全面採用されていました。その内容は誤りだらけであるにも関わらず。全体的にはかなり良かったのに上手くいかないのはとても残念です。どう次に活かしていけばよいのか全く分かりません。落ち込んでしまい全く仕事にならない。最近こんなことばかりで気が滅入るばかりです。


4/22   
今日も頭痛であまり仕事に身が入りませんが、一応仕事する時間はあるのでプログラムを書き進めていく。少しずつ前には進んでいます。

東北大地球物理の同期の垰さんがUCLAを訪問しに来たので、夕食に行き近況を聞いてみました。専門はやや違うものの、学部生から続く数少ない研究者仲間です。じっくり話すのはだいぶ久しぶりですが、やりたいことを楽しくやっているようです。


4/24   
少し調子が出てきたので、プログラムをどんどん書き進める。ようやく思っていたものが出てくるようになりました。最低限の材料は揃ったので、あとは普遍性など他の要素を詰めていくことになります。


4/25   
最近のproposalの状況を見て、次に出すものの作戦変更をしたほうがいいと思い、大幅に内容変更することにしました。今までは自分がやっているものをベースに書くようにしていましたが、それだと色々理由をつけて排除されてしまうので、なるべくリスクを減らす方向にシフトしないと土俵に上がれないと考えています。仕事量は増えますが、現実的な問題としてそうしないといけないという感じを受けます。

午後には訪問者を観光に連れて行きました。山の上の天文台からHollywood Sign、景色、展示を眺めてもらい、HollywoodとBeverly Hillsを見てもらいました。日本食も食べ、楽しんでもらえたようです。良い印象を持って帰ってもらえれば何よりです。限られた時間ですが、なるべく気分良く楽しんでもらえるようにガイド役に徹しました。長い知り合いであると共に、敬意を払うに値する性格から見習うことが多かったので、少しは恩返しができたのではないかと思います。


4/26   
以前のネズミ捕り失敗を受けて、もっと大胆に捕獲器を設置することにしました。天井裏の怖さから、前までは捕獲器を入り口の直ぐ側に置いていましたが、ネズミはそこから離れた寝室の上にいるらしく、そこまで行かなければいけません。意を決して天井裏に上がりましたが、這うのにも苦労するほどの狭さである上に、埃だらけだったり暑かったりで、前進するのにかなり苦労しました。あまり動けないのでとりあえず置ける場所に捕獲器を設置し退却。全身汗びっしょりになりました。

庭掃除をする。去年木を小さくしてもらったばかりなのに落ち葉が増えてきて、仕事量が増えました。あとはゆっくり休む。


4/27   
中華街へ行き食料品調達。帰宅して休んでから次のproposalの計画を立て始める。厳しい条件に合わせつつ質を落とさないようにするために、方向を慎重に考えなければいけません。今日だけでは結論が出ず明日に持ち越し。今日も気分が滅入ったまま何もやる気が起きないけれど、まずこれを乗り越えないことには始まらないので。


4/28   
かかりつけ医に最近の様子を報告。高血圧については今のところ特に問題なさそうという診断でした。ビタミンDについては引き続き調べていきますが、ひとまず安心のようです。

proposalの計画を立て、案ができたところで書き始める。制限が厳しいのでどうしても一番自然にいく方法から外れてしまう。それでも穴が一番小さくなるようにしていますが、どうもぎこちない。


4/29   
proposalの原稿を書いたので先生に送る。やや自信ないところがありますが、一応ストーリーは作りました。まずは適合性の審査を通過することを祈ります。

少し時間が出来たので、中断していた仕事に戻る。


4/30   
昨日の続きの仕事を進める。相変わらずうまくいくものといかないものに分かれ、収集がつかないままです。そろそろ何とかしたいのですが。気分が乗らないままですが、前に進めようとしているところ。

奥さんが自動掃除機ルンバを買いたいと前から言っており、値引きがあったから渋々OKを出しました。400ドルもする高い買い物です。それが今日届き、早速試してみました。ゆっくり進むのと、障害物があるとあまりうまく部屋を回れないので時間がかかりますが、自動で掃除してくれる便利さは感じました。質はまずまず。タイマーをセットできるので、今度は見守らなくてもやってくれそうです。


5/1   
先生のproposal原稿を添削。それ以外の時間は自分の仕事に費やす。事例を整理し、細かく見てどこまで言えそうかを整理。全部とは言えないけれどある程度の例で良い傾向が見えつつあり、一歩前進です。


5/2   
Los Alamosで研究されている中村さんがセミナー講演者として訪問されたので、生活の様子や研究の話をする。最近こちらの研究テーマが広がったおかげである程度共通した話ができるようになり、有意義でした。空き時間には軽くキャンパスツアーもして、大きな大学の様子を見てもらう。

そのため自分の仕事への時間はあまりありませんでしたが、少し進めておく。


5/3   
食料品買い出し、部屋掃除、庭掃除、芝の種まき、食事作り。暑いですが仕事を片付けていく。部屋掃除はロボットのお陰でだいぶ楽になりました。


5/4   
屋根裏に行きネズミ捕りの様子を見てみましたが、何も掛かっていませんでした。最近走り回る音を聞かなくなりましたが、静かにしているかどこからか出て行ったか。

半日仕事に使い、研究を進めました。また一段前に進み、次の調べ物をすることになります。


5/5   
論文の査読結果が返ってきました。落とされはしなかったけれど、あまり好意的ではありません。修正は時間はかからなさそうだけれど、なぜ意図しない見方をされてしまうのか理解に苦しみます。簡単に行かないことにまた気が滅入ります。

先生から仕事を頼まれたので、自分のことはあまり進みません。うまくいっているようないないような感じで、まだうまくまとまりません。


5/6   
論文の修正作業をしました。コメントの数は少ないので、時間はさほど掛かりませんでした。これで納得してもらえるかどうか。

自分の仕事は少し進めましたが、あまり芳しくありません。でもそろそろ片付けたいところ。どう折り合いをつけるかが難しい。


5/7   
まとめている最中に新たなノイズ源に気がつき、それの処理方法を検討していたら一日経ってしまいました。一応意味のある信号は残っているようですが、より慎重に扱わなければいけなくなりました。

他人のproposalや論文原稿の添削の仕事も入り、ただでさえ遅れている仕事がなかなか進みません。


5/8   
訪問者がやってきたので、最近やっている研究の話を聞きました。自分のやっていることと近く、興味深く聞くとともに、ヒントを貰ったので調べてみました。今まで自分の見ているものを別な角度から眺められそうで、少しは前進しそうです。うまく共同でやっていけたらと思っています。自分のやっているものがノイズではなく意味のある信号らしいことにさらに自信を持てたのはよかった。


5/9   
昨日の続きでいろいろな場合を見てみる。しかし思ったほど相関がなく、期待したほどの打開策にはなっていません。困りました。

そうこうしているうちにも先生からの仕事、学生の論文添削がやってきて、それらをどんどん片付けていく。


5/10   
庭掃除を楽にするために、電動送風機を買いました。風で落ち葉を掃き寄せていきます。コンクリート上のものは簡単に掃けていきます。芝上のものはあまりうまくいかず、手でやってもあまり時間は変わらない。でも全体的に見れば時間と労力の節約になりそうです。

玄関のドアの鍵が開きにくくなってきたので、この際さらに安全性の高いパスワードロック型のものに変更してみました。設置に時間がかかりましたが、見た目も良くなり、良い買い物だったと思います。


5/11   
学生の論文添削を終え、ここまでで分かったデータ解析の理論的解釈を考えてみました。一つ手がかりが見つかったので、計算してうまくいきそうか調べてみます。まだ低迷期ですが、少しずつ良い方向に向かっているようです。


5/12   
文章添削の仕事に大半を費やす。夜になり少し自分の仕事をしましたが、計算方法でつまずいてしまい、どうやって進めてよいかわからなくなってしまいました。しばらく考えなければいけません。


5/13   
今日も文章添削の仕事に時間を取られる。論文修正も入ってきて、ますます時間が足りません。こちらはだいぶ時間かかっていますが、だいぶ終わりが見えてきた模様。夜になってプログラムを眺め、修正できそうなところを直して結果を検討してみる。どうしても二倍くらいの差が埋められなくてまだ困っています。


5/14   
今日はほぼ一日研究に時間を使えました。計算の問題は完全には解決していませんが、前より尤もらしく値が出てくるようになり、まともな図が出てくるようになりました。幾つか例を眺めながら改良していきます。少しの例ですが思ったものが見えるようになり、良い兆候です。

明後日に学生のセミナー発表がありますが、進捗が芳しくありません。こちらが忙しいこともありますが、さきのことを考えるとあまり手助けして表面上上手く乗り切るより、進みの遅さを自覚してもらったほうがいいだろうと思い出来たところまでを正直に話してもらうことにしました。


5/15   
論文が一つ受理されました。一旦凹んだけれど、共著者らに助けられておかげさまで最終的にはうまくいきました。ただ次回からはもっと安全策で臨みたいところです。

イベントを眺める作業がひと通り終わり、使えるものとそうでないものの選別をしました。あまり数がないのが悩みですが、まずは上手く行っているものを仕上げることを目指します。

サッカーの本田選手のインタビュー番組を見ました。自分を高めるための目標を持つこと。もっとやれるはずなのに自分の望まないポジションしか与えられなかった時、評価してもらえていない現実を受け止め、与えられた環境の中で自己実現を目指した、というくだりにとても共感を覚えました。最近落ち込み気味だったけれど、やる気が出てきました。少しずつ結果が出てきていることもあり、だいぶ気分が落ち着いてきたようです。


5/16   
UCLAは北京大学と提携しており、その研究会が開かれました。少しでも貢献するために参加し会話に入る。前から知っている人もおり、新しく知り合った人もおり、有意義な場でした。朝の研究会から夕食までほぼ一日それに費やしかなり疲れる。


5/17   
庭掃除。電動ブローをまた使ってやってみる。要領が分かったぶん先週よりは楽か。でも表裏庭両方やったので重労働。

夜は裏庭でバーベキューをしました。引っ越してきてから初めてです。二本の一般的な方法とは日の起こし方が違い、かなり手間取りましたが最終的にはうまくいきました。たまには良いものです。


5/18   
昨日の影響で筋肉痛です。フライパンを持ち上げるのも一苦労で、大学に行くのは諦め家で仕事をしました。修正論文を投稿し、共著者の論文を読む。


5/19   
論文添削、研究会のための打ち合わせをやって少し自分の仕事に時間を使う。結果の整理を進め、また一歩肯定的な結果を得ました。論文添削は最近量が多くてなかなか終わりません。ピークは過ぎつつあるようですが。

週末の疲れが残っており眠い。少し昼寝をしつつ体力回復を図っていますが、眠くて仕事が進みません。


5/20   
色々雑用を片付け自分の仕事に戻る。計算を増やして量的な見積りをする。思ったより変化が小さく、原因を探っているうちに一日経ってしまいました。何か方策を考えないと。


5/21   
今日は特に用事がないのと気分が少々すぐれないのとで終日家で仕事しました。休み休みしつつデータ眺め作業を続け、良いものについて量的にある程度納得できるまで進みました。一区切りまでもう少し。


5/22   
プログラムを改良して他の例も見てみたけれどいまいちでした。仕方なく良い物だけに絞ってまとめていきます。スライドに移してストーリーを作り、足りないものを足しつつ一通り話を作り上げていきます。これを共同研究者に送るところまで早く仕上げたい。それが終わったら次のproposalなど本来の仕事以外のことが舞い込んでくるので、纏まった時間があるうちに何とかしたい。


5/23   
昨日の続きをしていたら途中で矛盾した内容に引っかかってしまい、調査するのに時間掛かってしまいました。もう少し時間を掛けないと終わらなさそうです。それ以外はセミナー等で通常通り忙しく金曜日が過ぎて行きました。明日から三連休。


5/24   
奥さんが自分の誕生日だといきなり言い始めました。来月のはずなのに。聞いてみると、太陰暦では昨日なのだと。納得できませんがとにかく何かしたほうが良さそうなので、前回好評だったチーズケーキを再び作ることに。材料を買い、前回の経験を活かしてよく準備して作りました。おかげで崩れずに良い形で出来ました。残りの生クリームでコーヒームースも作る。夜11時までかかった長時間労働でした。


5/25   
軒下にまた蜂が巣を作り始めました。早いうちに取り除きたいので、手袋や頭かぶりをして放水して蜂を追い出し、ほうきで巣を落とす。巣を無くした蜂が可哀想ですが、大きくなって手に負えなくなっては困るので、他所に移ってもらいたいものです。

昼から仕事し、問題を一つ片付けて整理を進める。しかしあと一息のところでもう一つの問題にぶつかってしまい、まだ終わりません。


5/26   
色々プログラムを検査して、一応確からしそうなので一旦作図を終わらせ、纏めて共同研究者に送る。これで大きく一息つけました。昨年末からこれに賭けて没頭してきたので、やっと結果が出てきたのは嬉しい事です。少し時間が出来たので資料整理をしながら落ち着いて残りの時間を過ごす。


5/27   
まだproposalの嵐は始まっておらず、大半の時間を次の研究のためのデータ眺め作業に使う。なかなか思ったものがなく苦労していますが、まだ始めたばかりなのでこんなものでしょう。

合間の時間をproposal研究のためにも使う。他分野のproposalを見る機会があったので、どんなコメントを受けているのかを調べながら自分の役に立てようと思って。


5/28   
プログラムの調整をしてプロットしやすくする。しかしここで先生からの仕事が入ったため、自分のことはここまで。図の修正、新たなイベント探しを大量に依頼され、数日間はそのために時間を使うことになりそうです。細かい作業が多いので根気良くやらねばなりません。


5/29   
学会賞に内定したという嬉しいお知らせを頂きました。公表されるのは少し先なので一応名前は伏せておきますが、これまでの研究が評価され自信になりました。早速これまでお世話になった先生方にお礼を兼ねて報告しました。喜んでくれる人が大半でしたが、もっと早く取るべきだったという厳しい言葉を下さった先生もいました。それはご指摘の通りで、もっと早く何とかしたかったところではありました。業績の積み上げや理解ある審査委員とのめぐり合わせなど、いろいろな要素があって難しいですが、勉強になりました。本来はそれを気にしなくてよいほどの研究成果があればいいのですが。

通常の仕事に戻る。出来たものから先生に報告し、先に進めていく。新しいデータを入れるとプログラムが動かなくて進みが遅いですが、何とかやっています。


5/30   
先生の仕事の続き。いくつかの種類の同時観測例をひたすら探していく仕事です。半自動だけれど、目で見てチェックしたり他のデータを並べたりしなければいけないので時間がかかります。出来たものから送っていく。結構要求が高いので、何でも良いわけではなくかなり地道な作業が求められています。


5/31   
靴洗い、食料品調達、庭掃除。芝のように見えるけれど実は雑草だったという種類があり、これを取り除くのが今の大きな課題。かなり成長が早く根が深いので簡単ではありません。蜂が戻ってきてまた巣を作り始めたので、これを棒で除き、戻ってこないよう追い払うこともやりました。薬剤をかければいいのは知っているけれど、他所に行ってくれるのならそれに越したことはないのでもう暫く粘ってみます。

奥さんのボスが夕食に誘ってくれたので行ってきました。彼らのグループが最近取った大型研究費と私の受賞内定の祝いということで。嬉しい事です。家庭のこと、仕事のこと、過去の困ったことやこれからについて話し、有意義でした。こういう機会はなかなか無いので、作ってくれたことに感謝します。


6/1   
昼から仕事しに行き、先生からのものを片付ける。少し自分の時間になったので、作りかけの図の作業を続ける。


6/2   
先生から修正が入ったので図を作りなおす。単純作業だったので時間さえかければよい仕事でした。他の時間は少しずつ進めている作図に戻る。数が少ない上になかなか良い物がなく、思ったより上手く行かずに困っているところです。


6/3   
図の修正依頼をこなした後は自分の仕事に戻る。プログラムを修正しながら良い絵を作るべく進めています。


6/4   
今日も言われた図を直し、共同研究者にデータを送った後は自分の仕事を進める。昨日作り始めた図は比較的いい感じで出てきており、思った形になってきました。少し脇道にそれながら発展させていきます。こうやって思うがままにデータを眺めていられる時間は気楽で、ここ暫く少なかった時間です。


6/5   
学生のproposalの結果が返ってきましたが、二人ともダメでした。一人は平均以上だったけれど、小さなコメントが付いてしまってそれを事前に対処しなかったことが悔やまれます。もう一人は頭ごなしに否定されており、思想の違いで話にならない感じでした。こういうのは時々あって避けられないですが、対応策が見つからず毎回困ります。期待していたのに上手く行かなかったのがとても残念です。このせいで自分の仕事が手につかないので、論文の査読をしながら気を紛らわす。

別件でうちの奥さんにも悪い知らせがあり、すっかり落ち込んでしまって声もかけられません。競争激しい世界ですが、こう負けが込むと自信を失います。なにか良いことがあってほしいところですが。


6/6   
まだやる気が起きませんが昨日より持ち直したのでproposalの続きを書いていく。時間が経ったために色々修正が必要になり、思った以上に時間がかかりそうです。生産性のない時間をまたすごさなければいけなくなります。研究会も近いので、そちらの準備もせねばなりません。


6/7   
今週あったことを思い出しながら、一日憂鬱な気分で過ごしました。現実は厳しいと感じますが、他人のことに気を取られすぎずに自分のやるべきことに集中しなければいけないというのが今のところの結論です。庭掃除をして気を紛らわす。


6/8   
気を取り直して研究会準備。既にでている結果を元にしているけれど、ストーリーを作っていくと足りない部分が出てきて、それを作っているとあっという間に一日終わる。数日これに費やして準備する必要があります。


6/9   
今日も発表資料づくりに大半の時間を使う。学生の準備へのコメントもしなければいけないのでずっとという訳ではないですが、だいぶ進みました。明日には一通り仕上げて発表練習したい。


6/10   
スライドを仕上げたので発表練習を始める。呟きながら時間を測り、量を調整していく。初めての内容ですが論文に書いたので、話はしやすいです。


6/11   
発表練習をする。昨日より慣れた分スムーズに行きました。だいたい大丈夫のようです。

夏に東北大に寄ることにしており、そのついでに東北観光をしようと思っています。そろそろ計画を建てたほうが良いかと数日前から動き出しましたが、飛行機やホテルが既に予約で埋まりつつあることに気づいたので、急いで計画を詰めて予約し始める。夏休みですからね。色々行きたいところを検討して、一通り案が出たので決定していく。今は殆どのことがネットでできるので便利になったものです。それでも調べ物には時間がかかるので、半日これに費やしました。


6/12   
先生と学生たちと集まって研究会発表練習。先生はほとんど練習していなかったので時間超過や図の見づらさなど問題山積でしたが、学生はまずまず。自分のも小さな修正を入れるくらいでした。だいたい発表準備はできたようです。後の時間は出張に必要な予約確認書や地図などを用意したり、データのバックアップをとったりと仕事以外のことに時間を使う。


6/13   
資料整理、荷物準備をしてあとはリラックスして過ごす。仕事はせずに疲れを抜くことを優先。明日から出張です。

前へ    次へ